鉄道運行情報
時刻表、乗換・運賃案内
他社線やバスの乗り換え
- バス
駅構内図・駅設備
凡例

バリアフリー設備
エスカレーター
ある
スロープ
ある
多機能トイレ
ない
ハンドル形電動
車いす対応
車いす対応
ある
待合室
ない
エスカル
ない
エレベーター
ある
定期券窓口
ある
AED
(自動体外式除細動器)
(自動体外式除細動器)
ある
筆談器
ある
- ※エスカル:車椅子用階段昇降機
- ※定期券は全駅(泉岳寺駅を除く)の自動券売機で購入できます。
おすすめ情報
駅周辺の京急グループ店舗・サービス
駅の概要

明治38年12月24日、川崎~神奈川間の開通と同時に市場停留場として開業。開業時は八丁畷と称したと思われるが確証はない。大正4年、品川寄り480mに八丁畷駅が開設された際に廃止されたが、翌5年地元の要請により、旧位置より230m神奈川寄りに市場停留場を新たに設置し、昭和2年4月、鶴見市場と駅名を改称した。駅名の由来は、開業当時の地名から名付けられたもの。その地名は昔、駅付近に海があり、漁業や製塩業で生計を立てる人が多く、天文(1532~1554年)のころ海産物の「市」が開かれるようになったため付けられたといわれている。
【所在地】横浜市鶴見区市場大和町7-1
京急沿線を満喫できるおトクなきっぷをご紹介。
駅名で探す(50音順)
あ行 | |
---|---|
か行 | |
さ行 | |
た行 | |
な行 | |
は行 | |
ま行 | |
や行 | |
ら行 | |
わ行 |