リスクマネジメント

文字サイズ
  • 標準
  • 大きく

リスクマネジメントの基本的な考え方

京急グループにおけるリスク情報および危機情報を一元的に集約し管理することを目的としたリスク管理委員会を設置し、京急電鉄各部門およびグループ会社と連携してグループ全体の経営リスクの低減と未然防止のための活動および危機発生に備えた体制整備を行います。重要なリスクについては、取締役会に報告するとともに、グループ社長会にて情報の共有を図ることで、リスク管理の実効性を高めています。また京急電鉄のグループ業務監査部は、京急電鉄各部門およびグループ会社におけるリスク管理体制について適正性の監査を行っています。

安全対策および事故・災害・危機発生時の対応方法の整備

京急グループにおけるリスク情報および危機情報を一元的に集約し管理することを目的としたリスク管理委員会を設置し、京急電鉄各部門およびグループ会社と連携してグループ全体の経営リスクの低減と未然防止のための活動および危機発生に備えた体制整備を行います。重要なリスクについては、取締役会に報告するとともに、グループ社長会にて情報の共有を図ることで、リスク管理の実効性を高めています。京急グループ業務監査部は、京急電鉄各部門およびグループ会社におけるリスク管理体制の適正性を監査します。

危機対策総本部の設置

重大な事件、事故、不祥事、自然災害、疫病、テロの発生など、京急グループ全体での対応が必要な場合には、京急電鉄の社長を本部長とした「危機対策総本部」を設置し、迅速かつ正確な事実確認と情報公開を行うとともに、ステークホルダーの損害を最小限にとどめるための具体案を立案し、実行します。

京急グループ全体での情報の集約・共有

危機のすみやかな収拾と未然防止のため、京急グループの緊急連絡網を整備し、一斉配信メールを活用するなど、京急グループ全体の情報の集約・共有を図っています。また、地震など大規模災害が発生した際に、京急グループ会社間が連携して対応していけるように、さまざまな訓練を行っています。

自衛消防訓練の実施

京急グループ本社では、消防法に基づく自衛消防訓練を年2回実施します。この訓練は、主に新入社員や新任者を対象に実施し、通報・避難・消火などの基本的な訓練、応急手当訓練などを通して、万一の災害時にも落ち着いて行動できることを目指しています。

京急グループ合同防災訓練

毎年防災週間に大規模地震の発生を想定し、訓練を行っています。2022年度は「相模湾沖を震源とする最大震度6強の地震で被害が発生した」との想定で、BCP(事業継続計画)に基づき、京急グループ本社内に危機対策総本部を立ち上げ、従業員の安否確認、各事業部門の被害情報の集約、京急グループ会社への電車・バスの運行情報や主要施設の営業情報の伝達訓練などを行いました。

実車を使用したテロ対応訓練の実施

テロやバスジャックなど非常事態の発生を想定し、関係機関・本社への連絡体制の強化、被災者の救出や避難誘導の対処能力の向上などを図るため、警察や消防と実車を使用した対応訓練を実施しています。

京急電鉄
緊急時支援活動用ワッペン

京急電鉄社員が通勤時および私用などで京急線を利用中、事故や災害などの緊急事態に遭遇した際に、現場にてお客さまの避難誘導などの支援活動を行えるよう緊急時支援活動用ワッペンを全社員に配布しています。このワッペンは、各自が常に携帯しており、緊急時には胸元に貼り付け、支援活動を行います。

公開情報

国民保護法に基づき、国民保護業務計画を策定しました。

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、新型インフルエンザ等対策業務計画(鉄道)を策定しました。

  • なお、京急グループの各事業のうち、バス事業、流通事業等、国民生活および国民経済の安定に寄与する各事業についても、京急電鉄と各グループ会社が連携し、可能な限り業務を継続いたします。

国土交通省のガイドラインに基づき、被害者等支援計画を策定しました。

関連ページ