SASB対照表
セクター | 会計指標 | コード | 記載箇所 |
---|---|---|---|
鉄道輸送 | 【トピック】温室効果ガス排出量 | ||
グローバルスコープ1の総排出量 | TR-RA-110a.1 | サステナビリティ>TCFDに基づく情報開示 | |
スコープ1排出量、排出量の削減目標、およびそれらの目標に対するパフォーマンスの分析を管理するための長期および短期的な戦略または計画についての説明 | TR-RA-110a.2 | サステナビリティ>TCFDに基づく情報開示 | |
燃料の消費量、再生可能燃料の割合 | TR-RA-110a.3 | サステナビリティ>ESG経営 | |
【トピック】大気質 | |||
次の汚染物質の大気放出:(1)NOx (N2Oを除く)、(2)粒子状物質(PM10) | TR-RA-120a.1 | ― | |
【トピック】従業員の安全衛生 | |||
(1)総記録災害度数率(TRIR)、(2) 致死率、および (3) ニアミス頻度率(NMFR) | TR-RA-320a.1 | サステナビリティ>ESG経営 ※今後一部実績開示予定 |
|
【トピック】競争的な行為 | |||
反競争的行動の規制に関連する法的手続の結果としての金銭的損失の総額 | TR-RA-520a.1 | ― | |
【トピック】事故および安全管理 | |||
事故および災害件数 | TR-RA-540a.1 | サステナビリティ>ESG経営 ※今後実績開示予定 |
|
(1) 事故による(有害)物質流出、(2)事故によらない(有害)物質流出(NARs)の件数 | TR-RA-540a.2 | ― | |
米国連邦鉄道局(FRA)が推奨する違反欠陥の件数 | TR-RA-540a.3 | ― | |
内部インテグリティ検査の頻度 | TR-RA-540a.4 | ― | |
不動産 | 【トピック】エネルギー管理 | ||
不動産物件のサブセクター別の、延床面積の割合としてのエネルギー消費データカバレッジ | IF-RE-130a.1 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、(1) データカバレッジを有するポートフォリオエリアによる総エネルギー消費量、(2)系統電力の割合、および (3)再生可能エネルギーの割合 | IF-RE-130a.2 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、データカバレッジを有するポートフォリオエリアに係るエネルギー消費量の前年同期比割合の変化 | IF-RE-130a.3 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、(1) エネルギー格付を有する、および (2) ENERGY STARの認証を受けた適格ポートフォリオの割合 | IF-RE-130a.4 | サステナビリティ>ESG経営 ※今後実績開示予定 |
|
建物のエネルギー管理に関する考慮事項を、不動産物件投資分析および運用戦略に統合する方法の説明 | IF-RE-130a.5 | ― | |
【トピック】水資源管理 | |||
不動産物件サブセクター別の、(1) 延床面積および (2) ベースライン水ストレスが高いまたは非常に高い地域における床面積の割合としての取水データカバレッジ | IF-RE-140a.1 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、(1) データカバレッジを有するポートフォリオエリアによる総取水量および (2) ベースライン水ストレスが高いまたは非常に高い地域における割合 | IF-RE-140a.2 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、データカバレッジを有するポートフォリオエリアに係る取水量の前年同期比割合の変化 | IF-RE-140a.3 | ― | |
水資源管理リスクの説明、および、それらのリスクを軽減するための戦略および取組みの説明 | IF-RE-140a.4 | ― | |
【トピック】テナントのサステナビリティへの影響の管理 | |||
不動産物件サブセクター別の、(1) 資源効率に関する資本整備に係るコスト回収条項を含む新規リースの割合および (2) 関連するリース床面積 | IF-RE-410a.1 | ― | |
不動産物件サブセクター別の、(1) 系統電力消費量および (2) 取水量について、個別に計測またはサブメーターで計測されているテナントの割合 | IF-RE-410a.2 | ― | |
テナントのサステナビリティ影響を測定、奨励および改善するためのアプローチの説明 | IF-RE-410a.3 | ― | |
【トピック】気候変動への適応 | |||
不動産物件サブセクター別の、100年洪水帯に所在する不動産物件の面積 | IF-RE-450a.1 | ― | |
気候変動リスクエクスポージャー分析、システマティックなポートフォリオエクスポージャーの程度、およびリスクを軽減するための戦略の説明 | IF-RE-450a.2 | ― | |
食品小売・流通業 | 【トピック】フリート燃料のマネジメント | ||
フリート燃料の消費量の再生可能な割合 | FB-FR-110a.1 | ― | |
【トピック】冷蔵からの大気排出量 | |||
冷媒によるグローバルスコープ1の排出量の総計 | FB-FR-110b.1 | ― | |
オゾン破壊係数ゼロのために消費される冷媒の割合 | FB-FR-110b.2 | ― | |
平均冷媒排出率 | FB-FR-110b.3 | ― | |
【トピック】エネルギーマネジメント | |||
(1)運転エネルギー消費量、(2)系統電力の割合、(3)再生可能エネルギーの割合 | FB-FR-130a.1 | ― | |
【トピック】食品廃棄物管理 | |||
生成された食品廃棄物の量、廃棄物の流れから転用した割合 | FB-FR-150a.1 | ― | |
【トピック】データセキュリティ | |||
(1)データ漏えい件数、(2)個人を特定できる情報(PII)の割合、(3)影響を受ける顧客の数 | FB-FR-230a.1 | サステナビリティ>ESG経営 ※今後一部実績開示予定 |
|
データセキュリティリスクを特定して対処する方法の説明 | FB-FR-230a.2 | ― | |
【トピック】食品安全 | |||
高リスク食品安全違反率 | FB-FR-250a.1 | ― | |
(1)リコールの数、(2)リコールされたユニットの数、(3)自社ブランド製品であるリコールされたユニットの割合 | FB-FR-250a.2 | ― | |
【トピック】製品の健康・栄養 | |||
健康と栄養の属性を促進するためにラベル付けされた製品もしくは販売された製品、またはその両方からの収益 | FB-FR-260a.1 | ― | |
消費者の栄養・健康に関する懸念に関連する製品や成分を特定・管理するプロセスの議論 | FB-FR-260a.2 | ― | |
【トピック】製品表示ラベルおよびマーケティング | |||
業界または規制の表示もしくはマーケティングコード、またはその両方の不適合災害の数 | FB-FR-270a.1 | ― | |
マーケティングもしくはラベル表示、またはその両方の慣行に関連した法的手続きの結果として発生した金銭的損失の総額 | FB-FR-270a.2 | ― | |
(1)遺伝子組み換え生物(GMO)を含むと表示された製品と(2)非GMOを表示された製品からの収益 | FB-FR-270a.3 | ― | |
【トピック】労働慣行 | |||
(1)地域ごとの平均時給、(2)最低賃金を稼ぐ店内および流通センターの従業員の割合 | FB-FR-310a.1 | ― | |
団体交渉協定の対象となるアクティブな労働力の割合 | FB-FR-310a.2 | ― | |
(1)作業停止数および(2)総労働損失日数 | FB-FR-310a.3 | ― | |
(1)労働法違反および(2)雇用差別に関連する法的手続の結果としての金銭的損失の総額 | FB-FR-310a.4 | ― | |
【トピック】サプライチェーンにおける環境・社会影響の管理 | |||
環境または社会的持続可能性の調達基準に認定された第三者製品の収益 | FB-FR-430a.1 | ― | |
(1)ケージのない環境に由来する卵、および(2)妊娠ストールを使用せずに生産された豚肉からの収益の割合 | FB-FR-430a.2 | ― | |
福祉を含むサプライチェーン内の環境・社会リスクを管理する戦略の議論 | FB-FR-430a.3 | ― | |
容器包装の環境負荷を低減する戦略の議論 | FB-FR-430a.4 | ― | |
ホテル・宿泊施設 | 【トピック】エネルギーマネジメント | ||
(1)総エネルギー消費量、(2)系統電力の割合、(3)再生可能エネルギーの割合 | SV-HL-130a.1 | ― | |
【トピック】水管理 | |||
(1)総取水量、(2) 総水消費量、ベースライン水ストレスが高い地域または非常に高い地域の割合 | SV-HL-140a.1 | ― | |
【トピック】生態学的影響 | |||
自然保護区または絶滅危惧種の生息地の領域内またはその近くに所在する宿泊施設の数 | SV-HL-160a.1 | ― | |
生態系サービスを保護するための環境管理方針と慣行の説明 | SV-HL-160a.2 | ― | |
【トピック】労働慣行 | |||
宿泊施設の従業員の離職率:(1)自発的および(2)非自発的 | SV-HL-310a.1 | ― | |
労働法違反に関連する法的手続の結果としての金銭的損失の総額 | SV-HL-310a.2 | ― | |
(1)地域ごとの平均時給、(2)最低賃金を稼ぐ宿泊施設の従業員の地域ごとの割合 | SV-HL-310a.3 | ― | |
労働者へのハラスメントを防ぐための方針とプログラムの説明 | SV-HL-310a.4 | ― | |
【トピック】気候変動への適応 | |||
100年洪水帯にある宿泊施設の数 | SV-HL-310a.4 | ― |