鉄道運行情報
2020年11月09日
横浜エリアの魅力を発信するXR観光バスツアーのストーリーを募集します
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 原田 一之、以下 京急電鉄)と株式会社サムライインキュベート(本社:東京都港区、代表取締役 榊原 健太郎、以下 サムライインキュベート)は、スタートアップとのオープンイノベーションにより新規事業の創出を目指す「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM(京急アクセラレータープログラム)」第3期の一環として、参加企業である株式会社シナスタジア(本社:東京都品川区、代表取締役社長 有年 亮博、以下 シナスタジア)とともに、VRやAR技術を活用して横浜の魅力を発信する「XR観光バスツアー@横浜(※)」のストーリーアイディアを募集するコンテストを、11月9日(月)〜12月13日(日)の期間に開催いたします。
- ※XRとは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など、現実空間と仮想空間の融合体験を可能にする技術の総称です。
「XR観光バスツアー@横浜」は、横浜・みなとみらいエリア全体のアミューズメント化を目指し、VRゴーグルを装着しながらエリア内の観光地を「KEIKYU OPEN TOP BUS 横浜」の運行ルートに準じて巡るものです。このツアーの開発は、神奈川県が推進する「新型コロナに係るイノベーション創出推進委託(オープンイノベーション型)」に採択されており、行政とも連携して、世界初の「XR観光バスツアー」の実現を目指しています。
今回は、このツアーにおけるXRコンテンツのストーリーを募集します。例えば、XR技術で過去の建築物等を映像化し横浜の歴史を学べる「スタディツアー」や、横浜に消えた魔法使いの謎を解き明かしていく「ミステリーツアー」等、現実とバーチャル、そして横浜エリアを融合させた魅力的なストーリーのアイディアを広く募集します。採用になった最優秀作品のアイディアをもとに制作されるコンテンツは、「KEIKYU OPEN TOP BUS 横浜」で実際に体験可能になります(2021年春予定)。横浜の街を舞台にした、魅力溢れるアイディアをお気軽にご応募ください。
コンテスト概要
専用サイト
応募期間
- 2020年11月9日(月)〜12月13日(日)
- 2020年12月中旬~下旬に審査を行い、各賞を決定します。
- ※入賞者にはフォームにご記載いただいたメールアドレスに結果のご連絡をいたします。また、入賞作品については、上記コンテスト専用サイトにて掲載させていただきます。
賞金・特典
最優秀賞(1点)
賞金 | 10万円 |
---|---|
副賞 | 試乗体験会へのご招待 XRコンテンツ企画原案を基に、XRコンテンツの制作・実装を行います。 |
優秀賞(2点)
賞金 | 5万円 |
---|---|
副賞 | 試乗体験会へのご招待 |
応募方法
応募フォーム(https://form.run/@yokohama-xr-bustour(外部サイトへリンクします))に必要事項をご記入の上、お送りください。
記入事項
- 氏名・ペンネーム・性別・生年月日・電話番号・メールアドレス・住所
- 企画タイトル・企画プロット
運行予定ルート
パノラマコース・きらめきコースのどちらか1つを選択し、選択したコース上で体験可能なアイディアをご応募下さい。応募アイディアは、コース全域を網羅するようなストーリーである必要はありませんが、7つの見どころポイントの内、1箇所以上を組み込んで下さい。
パノラマコース(往復コース)
横浜駅~大黒埠頭折り返しコース(所要時間:約80分)
主要観光スポットの間近を通るルートです。
横浜駅(YCAT)⇒みなとみらい・山下公園・横浜ベイブリッジ⇒横浜駅(YCAT)
きらめきコース(周遊コース)
横浜駅~臨海部周遊コース(所要時間:約60分)
横浜ならではの工場夜景やみなとみらい21地区の夜景がお楽しみいただけるルートです。
横浜駅(YCAT)⇒みなとみらい⇒横浜ベイブリッジ⇒工場夜景⇒横浜駅(YCAT)
(参考)
KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM公式サイト
京急電鉄 概要
社名 | 京浜急行電鉄株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番8号 |
設立 | 1948年6月(創立:1898年2月) |
代表 | 取締役社長 原田 一之 |
URL |
シナスタジア 概要
社名 | 株式会社シナスタジア |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区北品川1-12-10ジャコムビル3階 |
設立 | 2016年9月 |
代表 | 代表取締役社長 有年 亮博 |
URL |
サムライインキュベート 概要
社名 | 株式会社サムライインキュベート |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木1-3-50 |
設立 | 2008年3月14日 |
代表 | 代表取締役 榊原 健太郎 |
URL |