1500形(VVVF制御車)
クト1形
600形(登場時)
2100形
新1000形(アルミ車)
600形KEIKYU BLUE SKY TRAIN
2100形KEIKYU BLUE SKY TRAIN
新1000形(ステンレス車)
新1000形KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN
京急120年の歩み号
1500形(VVVF制御車)
製造初年:平成2年
地下鉄直通運転に対応する電車として登場。京急初のVVVF制御車。画像は平成18年に更新工事を行い、リニューアルしたもの。
クト1形
製造年:平成2年
1000形の廃車部品を活用し新造された救援車。2011年に廃車。
600形(登場時)
製造初年:平成6年
地下鉄直通車両として登場した。オールクロスシート車で、現在は一部をのぞきロングシートに改造された。
2100形
製造初年:平成10年
ウィング号や快特で活躍する京急の代表的な電車。
新1000形(アルミ車)
登場年:平成14年
(旧)1000形の代替として登場した地下鉄直通車両。
600形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN
登場年:平成17年
「羽田空港の空」と「三浦半島の海」をイメージした車両。
2100形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN
登場年:平成17年
「羽田空港の空」と「三浦半島の海」をイメージした車両。
新1000形(ステンレス車)
製造初年:平成19年
最新の車両はステンレス製車体を採用。正面貫通扉のある1800番台やステンレス車体を塗装した車両など、バリエーションがある。
新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN
登場年:平成26年
「沿線に幸せを運ぶ電車」として1編成のみ運行。
京急120年の歩み号
登場年:平成30年
京急創立120周年を記念し、現在は運行していない大正時代や戦後に活躍した車両から、現在主流となっている赤白基調のデザインまで、歴代の京急車両のカラーリングを1編成(4両編成)に再現したラッピング電車。