鉄道運行情報
2025年03月17日
京急沿線 東海道品川宿 御朱印めぐり&今昔スタンプラリー
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は、しながわ観光協会、品川区商店街連合会などと共同で、旧東海道にある6寺社と店舗をめぐりながら今と昔にふれる「御朱印めぐり&今昔スタンプラリー」を2025年3月20日(木・祝)から2025年6月1日(日)まで実施します。

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は、しながわ観光協会、品川区商店街連合会などと共同で、旧東海道にある6寺社と店舗をめぐりながら今と昔にふれる「御朱印めぐり&今昔スタンプラリー」を2025年3月20日(木・祝)から2025年6月1日(日)まで実施します。
本キャンペーンは、京急線(北品川駅~大森海岸駅間4.1km)の旧東海道沿いにある6寺社で本キャンペーン専用の「御朱印めぐり帳」を購入して御朱印を受ける「御朱印めぐり」と、対象店舗で300円(税込)以上利用して、キャンペーンリーフレット裏面の台紙にスタンプを集める「今昔スタンプラリー」の2種類のまち歩きとして実施いたします。
御朱印めぐりでは、本キャンペーン専用の御朱印めぐり帳に対象の6寺社で御朱印を受けると「御朱印帳ポーチ」を先着1,000名様にプレゼントいたします。
今昔スタンプラリーでは、店舗スタンプを4個集めると「ジュートバッグ」を先着1,200名様にプレゼントいたします。さらに対象のイベント会場でイベントスタンプを獲得すると「ハーフラウンドショルダーバッグ」を先着300名様にプレゼントいたします。
「御朱印めぐり」と「今昔スタンプラリー」両方を制覇すると「まち歩き達成賞」として巾着トートを先着500名様にプレゼントいたします。
本企画は、お客さまそれぞれのめぐり方で街を歩いて品川宿の今と昔を感じていただき、東海道品川宿の知名度向上と鉄道の利用促進を目的としたものです。
京急では、今後も沿線地域のまちづくりや鉄道利用促進の連携した取り組みを進め、地域の発展に貢献して参ります。
御朱印めぐり&今昔スタンプラリーについて
御朱印めぐり&今昔スタンプラリーについて
実施期間
2025年3月20日(木・祝)~6月1日(日)
実施内容
御朱印めぐり
本キャンペーン専用の御朱印めぐり帳を購入して、対象の6寺社で御朱印を受けた方先着1,000名様に、御朱印めぐり帳がピッタリ入る「御朱印帳ポーチ」をプレゼントいたします。

御朱印めぐり帳 表紙×地図(Z折)

御朱印めぐり帳 裏面 御朱印受け紙(Z折)

オリジナルグッズ御朱印帳ポーチ
※画像はすべてイメージ
- 対象の6寺社
神社仏閣 最寄駅 神社仏閣 最寄駅 品川神社 新馬場駅 品川寺 青物横丁駅 養願寺 新馬場駅 天祖・諏訪神社 立会川駅 一心寺 新馬場駅 磐井神社 大森海岸駅
- 御朱印めぐり帳の販売
販売価格:801円(参考税込価格)
販売冊数:限定1,000冊
販売箇所:
販売箇所 最寄駅 京急グッズショップ 「おとどけいきゅう」鮫洲店 鮫洲駅 セブンイレブン 京急ST青物横丁店 青物横丁駅 セブンイレブン 京急ST大森海岸店 大森海岸駅
今昔スタンプラリー
対象店舗で300円(税込)以上利用すると店舗スタンプを1個進呈いたします。店舗スタンプを4個集めると「ジュートバッグ」を先着1,200名様にプレゼントいたします。さらに対象のイベントに参加してイベントスタンプを1個獲得(※)すると「ハーフラウンドショルダー」を先着300名様にプレゼントいたします。※店舗スタンプ4個の獲得が条件となります。
- 「店舗スタンプ」対象店舗
店舗名 住所 営業時間 定休日 北品川エリア 居残り 連 品川区北品川1-22-4 - 平日:11:30-14:00(L.O.13:00)
17:00-23:00(L.O.22:00) - 土曜:17:00-22:00(L.O.21:00)
日 Mista Corta
ミスタコルタ品川区北品川2-2-6
GRACE RIVER shop211:00-19:00 日・水 いにしえ酒店 品川区北品川1-21-10
SHINAGAWA1930 B棟- 平日:12:00-20:00
- 土日祝:12:00-18:00
不定休 PORTO 品川区北品川1-21-8
SHINAGAWA1930 A棟飲食店は日によって変わります 不定休 Mama Plus Café 品川区北品川1-21-9
SHINAGAWA1930 C棟10:00-17:00
土日ディナーは21:00まで要予約不定休 北馬場エリア EZ 品川区北品川2-20-19
ロータスビル1F10:00-22:00(L.O.21:00) 無休 bob bagel 品川区北品川2-9-22
染谷ビル1F11:00-17:30 火・水 KAIDO books&coffee 品川区北品川2-3-7
丸屋ビル103- 平日:9:00-17:30(L.O.17:00)
- 土日:9:00-18:00(L.O.17:30)
月・火 品川菓匠 孝庵 品川区北品川2-30-27 1F 10:00-20:00 火 南馬場エリア Beans Station 品川区南品川2-1-14 - 平日:9:00-19:00
- 土曜:10:00-17:00
日・祝 Bamba Hotel Tokyo 品川区南品川1-1-2 - IN:15:00-21:00
- OUT:8:00-11:00
無休 南品川 茶箱 品川区南品川2-11-5 11:00-18:00(L.O.17:45) 月・火・水 青物横丁エリア カフェムジカ 品川区南品川2-4-1 - 平日:7:30-18:00
- 土曜:8:00-18:00
- 祝祭日:11:00-18:00
- ※土曜・祝際日は商品がなくなり次第終了
日・月の祝日 花の希 品川区南品川3-5-7 - 火・水・金:10:00-20:00
- 月・木・土・日:10:00-16:30
不定休 焼肉おもに 品川区南品川2-17-27 101 - 平日:17:00-24:00(L.O.23:00)
- 土日祝:16:00-24:00(L.O.23:00)
無休 とんかつ安右衛門 品川区南品川3-5-13 - 平日:11:30-14:00、17:00-22:00
- 土曜:17:00-22:00
日・祝 加藤五郎商店 品川区南品川2-7-8 1F 12:00-18:00 火 レ サンク エピス 品川区南品川2-17-26 10:00-20:00 月 仙台味噌醸造所 品川区東大井4-1-10 - 月~水、金:8:00-19:00
- 木:8:00-17:00
土日祝 鮫洲・立会川エリア Pizza Bakka
ピッツァバッカ品川区東大井1-3-17 - 平日:11:30-14:30(L.O.14:00)
17:00-22:00(L.O.21:00)
無休 そば会席 立会川
吉田家品川区東大井2-15-13 - 平日:11:30-14:00(L.O.13:30)
17:30-21:00(L.O.20:00) - 土日祝:11:30-15:00(L.O.14:30)
17:00-20:30(L.O.20:00)
第1・3
月・火
第2・4
火Cafe Lotty 品川区東大井1-23-2 - 平日:7:00-19:30
- 土曜:7:00-14:00
日・祝 大黒屋 立会川店 品川区東大井2-25-16 10:00-17:00 日・祝 天王洲エリア ルカラン 品川区東品川2-2-43 11:00-18:00 無休 TERRADA ART COMPLEX CAFÉ 品川区東品川1-32-8 11:00-18:00 日 MILK DO dore iku?
品川天王洲アイル店品川区東品川2-2-28 11:00-18:00 無休 旬八青果 天王洲店 品川区東品川2-2-8 - 平日:11:00-20:00
- 土日祝:10:00-19:00
無休 Captain's Wharf 品川区東品川1-39-21 11:30-15:00(L.O.14:00)
17:00-22:00(L.O.21:00)無休 - 平日:11:30-14:00(L.O.13:00)
- 「イベントスタンプ」対象イベント
2025年3月20日(木・祝):南馬場お彼岸マルシェ
2025年4月12日(土)・13日(日):しながわ運河まつり春2025
2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日):天王洲キャナルフェス

スタンプのイメージ

ジュートバッグ

ハーフラウンドショルダー
※画像はすべてイメージ
まち歩き達成賞

※画像はすべてイメージ
「御朱印めぐり」と「今昔スタンプラリー」の両方を制覇すると、「まち歩き達成賞」として先着500名様に「巾着トート」をプレゼントいたします。
グッズ引換場所
引換場所 | 最寄駅 |
---|---|
SHINAGAWA1930内いにしえ酒店 | 北品川駅 |
品川交流館 | 新馬場駅 |
加藤五郎商店 | 青物横丁駅 |
後援
品川区
協力
品川区商店街連合会、旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会、一般社団法人しながわ観光協会、一般社団法人天王洲キャナルサイド活性化協会、しながわ運河まつり実行委員会、南馬場商店会
特設ホームページ
お客さまのお問い合わせ先
京急ご案内センター
受付時間(9:00~17:00)年末年始は休業
※営業時間は変更になる場合がございます。
お電話でのお問い合わせ
参考
参考
東海道品川宿は、慶長6年(1601 年)に、中世以来の港町として栄えていた品川湊の近くに設置されていました。現在の東京都品川区内、北は京急本線の北品川駅から南は青物横丁駅周辺までの周辺一帯です。目黒川より北は北品川宿、南は南品川宿、北品川の北は歩行新宿(かちしんしゅく)と呼ばれており、江戸幕府が重要視していた東海道の第一宿として、西国へ通じる江戸の玄関口として大いに賑わいました。また、海と山がある風光明媚な行楽地としても人気で、人や文物が集まる最先端の情報都市でもあったそうです。現在、東海道品川宿では宿場町らしい景観の再生に積極的に取り組んでいます。江戸時代からの道幅を残し、一部の通りを石畳で舗装。道中には歴史観や交流館などもあり、歴史を感じながら、グルメやお買い物を楽しむことができます。