鉄道運行情報
2024年02月19日
三浦半島の間伐材を使用した「みうらの森林(もり)タンブラー」を発売
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は、社有林を活用した「みうらの森林(もり)プロジェクト」(以下 本プロジェクト)の一環として、森林管理で発生した間伐材を活用した「みうらの森林(もり)タンブラー」(以下 本商品)を2024年2月22日(木)から発売いたします。
京急電鉄は、持続可能な社会を目指し、三浦半島に所有する都市近郊社有林を健全に管理する本プロジェクトを2023年2月から開始しています。 本商品は、"使い捨てしない"飲料容器としてアサヒビール株式会社(本社:東京都墨田区、社長:松山 一雄)とパナソニック株式会社が2019年に共同開発したリユースできるエコカップで、本商品は、三浦半島の社有林の間伐材を55%使用しており、社有林由来の製品を発売することは京急グループとして初の試みとなります。
本商品のデザインは、京急の車両である1000形(1890番台)の車両形式図デザインとイラストレーター「ICHIRAKU STUDIO」とコラボした1000形(1890番台)の浮世絵風デザインの2種類です。車両形式図デザインは、京急ミュージアムにて、日本のお土産としても使用可能な浮世絵風デザインは、「plat hostel keikyu」(プラットホステルケイキュウ)(以下 ホステル)の一部店舗にて発売いたします。また、ホステルの備品の一部を本商品に変更することでサステナブルな運営を目指します。
本プロジェクトでは、健全な森林の管理を行うことで、森林の有する二酸化炭素吸収機能の一層の発揮を目指し、生物多様性を維持しながら未来へつながる機能豊かな美しい森林を目指しています。今回、社有林の間伐材を使用したアップサイクル製品を発売することで、三浦半島の自然や森林をPRし、興味をもっていただき、循環型社会実現への貢献を目指します。



「みうらの森林(もり)タンブラー」について
概要
発売日
2月22日(木)
発売場所
車両形式図デザイン
「京急ミュージアム」館内(京急グッズ売り場)

住所 | 横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階 |
---|---|
電話 | 03-5789-8686/045-225-9696 京急ご案内センター 受付時間9:00~17:00(年末年始は休業) |
発売時間 | 11:00~16:00
|
URL |
浮世絵風デザイン

「plat hostel keikyu asakusa karin」
住所 | 東京都墨田区東駒形2-11-2 |
---|---|
電話 | 03-3622-3735 |
発売時間 | 16:00~22:00 |
URL |
「plat hostel keikyu minowa forest」
住所 | 東京都台東区竜泉3-39-5 |
---|---|
電話 | 03-5849-4851 |
発売時間 | 16:00~22:00 |
URL |
「plat hostel keikyu kamakura wave」
住所 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-2-39 |
---|---|
電話 | 0467-81-5005 |
発売時間 | 16:00~22:00 |
URL |
発売価格
2,300円(税込)
- ※京急ミュージアムは、入場に予約が必要な時間帯がございます。
- ※ホステル宿泊者以外の方も購入可能です。
- ※両デザイン共に限定販売のため、数に限りがあり無くなり次第終了となります。
- ※広島の平和記念公園に届いた「折り鶴」を再利用した特製BOXに入れてお渡しいたします。
アサヒ飲料缶プレゼントキャンペーン
アサヒ飲料株式会社(本社:東京都墨田区、社長:米女 太一)の協力により、「みうらの森林(もり)タンブラー」車両形式図デザインを購入された方には「三ツ矢サイダー缶」(250ml)を先着100名さま、浮世絵風デザインを購入された方には、「モンスターエナジー缶」(335ml)を先着90名さまにそれぞれプレゼントいたします。
デザイン案
車両形式図デザイン


浮世絵風デザイン


ICHIRAKU STUDIOについて

数多くのレトロ&ヴィンテージや浮世絵風スタイルの作品を生み出しているアーティスト
(参考)
「みうらの森林(もり)プロジェクト」について
概要
名称 | 「みうらの森林(もり)プロジェクト」 |
---|---|
開始時期 | 2023年2月 |
目的 | 健全な森林の管理を行うことで、森林の有する二酸化炭素吸収機能の一層の発揮を目指し、生物多様性を維持しながら機能豊かな美しい森林を目指します。 |
内容 | 森林管理の間伐材を、バイオマス発電に活用し、さらに整備した森を親子の山遊びに活用しています。 |
実績 |
|
「plat hostel keikyu」について
名称 | 「plat hostel keikyu」(プラットホステルケイキュウ) |
---|---|
コンセプト | 訪日外国人の増加にともない2019年3月に京急電鉄が参入したホステル事業です。現在は、浅草・羽田・鎌倉・札幌など全7館展開しています。 |
URL |
京急ミュージアムについて
京急ミュージアムは「本物」を見て、触れて、楽しむをコンセプトに、歴史的名車「京急デハ230形」を展示するなど各種展示や体験をご用意しています。
名称 | 京急ミュージアム |
---|---|
住所 | 横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階
|
開館時間 | 10:00~16:30(最終入場 16:00) |
休館日 | 毎週火曜(火曜が祝日の場合は翌日) 年末年始および特定日(予定) |
入館料 | 無料
|
入館方法 | 一部事前予約が必要です。詳細は、ホームページをご覧ください。 |
URL |
森のタンブラーについて
「森のタンブラー」は "使い捨て"という消費行動自体を変革することを目標とし、"使い捨て"しない飲料容器としてアサヒビール株式会社とパナソニック株式会社が2019年に共同開発したリユースできるエコカップです。間伐材などの木材から精製したパルプを主原料とした「高濃度セルロースファイバー成形材料※」を使用しており、製造時のプラスチック使用量を削減できます。
- ※パナソニック株式会社が開発したナノ~マイクロに微細化されたパルプ成分を含有する樹脂