鉄道運行情報
2024年02月08日
2/23、24 横浜市役所で「こどもまんなか京急沿線フェスタ」を開催
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は、横浜市の協力を得て、2024年2月23日(金・祝)、24日(土)に、横浜市役所アトリウム(以下 アトリウム)にて「こどもまんなか京急沿線フェスタ」(以下 フェスタ)を共同開催します。
これは、地域との共創により横浜版地域循環型経済(サーキュラー・エコノミーplus)を目指す横浜市と、京急沿線エリアマネジメント構想を推進する京急電鉄が、共同で子育てしやすい地域「こどもまんなか京急沿線」の実現を目指し、開催するものです。
フェスタでは、ステージイベントとして、横浜市内の小・中・高校生が取り組む地域活動の発表や京急沿線のまちづくりに関するパネルディスカッション、「Weaveeポッドキャスト」の公開収録などを開催します。また、23 日(金・祝)11:00からは、タレントの田村淳さんが主宰するオンラインサロン「田村淳の大人の小学校」の学校説明会を、校長の田村淳さんが登壇し、開催します。
さらに、メイン会場となるアトリウムでは、京急電鉄と株式会社わたしたち(本社:静岡県伊豆の国市、代表:中野 あゆみ、以下 わたしたち)が事務局を務める「京急沿線子育て応援ネットワークWeavee(ウィービー)」(以下 Weavee)による「WeaveeマルシェVоl.1」(以下 マルシェ)を開催します。
マルシェでは、Weaveeに所属する20団体が初の合同イベントとして、自分たちの好きなことや得意なことなどを活かし、ハンドメイド品の販売、ワークショップ、移動式子ども食堂、移動式ブックカフェ、託児サービス等多彩なブースを出店するほか、子育てを応援する企業もブース出店します。
このほか、横浜市役所低層部に位置し、京急電鉄が運営する商業施設「LUXS FRONT(ラクシスフロント)」(以下 ラクシスフロント)と連携し、市内12校の小学生が考えた「横浜の良いところ自慢」クイズを楽しむ「市役所を探検!こどもクイズラリー」も同時開催します。
京急電鉄は、こども家庭庁が推進する「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感し、今後もWeaveeなど地域活動やネットワーク強化を通じて、地域の課題に応じた子育て応援を進め、持続的な沿線地域の構築に取り組んでまいります。



「こどもまんなか京急沿線フェスタ」について
イベント概要
名称
「こどもまんなか京急沿線フェスタ」
~横浜市×京急 子育てしやすい沿線地域に向けた共創イベント~
共催
京急電鉄、横浜市
実施日時
2024年
2月23日(金・祝)10:00~20:00
2月24日(土)10:00~17:30
会場
- 横浜市役所1階・2階
- (アトリウム、横浜市市民協働推進センター、北プラザ、ラクシスフロント)
- 横浜市中区本町6-50-10
- みなとみらい線「馬車道駅」1c出口 直結
- JR「桜木町駅」新南口(市役所口)徒歩3分
- 横浜市営地下鉄「桜木町駅」「1口」から徒歩3分
目的
京急電鉄が推進するエリアマネジメントと、よこはま共創コンソーシアムが推進する「サーキュラー・エコノミーplus」の共創イベントを通じて、子育てしやすい京急沿線と横浜市を目指します。
ステージイベント
会場
横浜市役所1階 アトリウム ステージ
入場料
無料
プログラム
2月23日(金・祝)
時間帯 | プログラム内容 |
---|---|
10:30 | 10:50 |
|
11:00 | 12:00 |
|
12:00 | 17:00 |
|
18:00 | 20:00 |
|
2月24日(土)
時間帯 | プログラム内容 |
---|---|
10:00 | 11:00 |
|
11:00 | 12:00 |
|
12:00 | 13:00 |
|
13:00 | 14:00 |
|
14:00 | 17:30 |
|
オンライン配信

上記のイベントは一部を除きオンラインでも配信します。
Weaveeマルシェ
名称

WeaveeマルシェVоl.1
共催
京急沿線子育て応援ネットワークWeavee(事務局:京急電鉄、わたしたち)、横浜市政策局
実施日時
2024年
2月23日(金・祝)10:00~15:00
2月24日(土)10:00~15:00
会場
アトリウム、北プラザ(屋外)、横浜市市民協働推進センター
目的
子育て支援などに取り組むWeavee各団体による初の合同イベントとして、沿線の子育て世代に向け、好きなことや得意を活かした地域事業の創出などを推進するほか、団体間の連携構築による新規取り組みの開始も目指すことで、子育てしやすい沿線地域の実現を目指します。
参加団体
20団体(50音順)
2日間出店の団体
団体名 | 概要 |
---|---|
特定非営利活動法人あいだ | 移動式子ども食堂として子ども(中学生以下)と妊婦さんへ食事無償提供 |
一般社団法人AEI | 耳ツボ体験ブース/シャンプートリートメント販売 |
金沢区ママ | ハンドメイド品の販売、ワークショップ、ゲーム |
川崎区盛り上げ隊! | ハンドメイド品の販売とワークショップ |
京急つながりmama | ハンドメイド品の販売、ワークショップ |
コトキュンかわさき | 体験イベント(紙芝居ショー・抱っこdeダンス・個別体操体験&相談会・なりきり変身グッズ作り・子育て相談) |
地球もわたしも元気になる合同会社 | キッチンカー(バナナミルク)、量り売りドライフルーツや日用品販売 |
株式会社日本旅行 トムソーヤクラブ | 親子でフォトチャレンジ!作品作りを通じて非認知能力を育む体験イベント
|
生活協同組合パルシステム神奈川 | 商品カタログのご案内、商品試食 |
合同会社BYBSコーチング | 親子でフォトチャレンジ!作品作りを通じて非認知能力を育む体験イベント
|
わたしたち | ワークショップ(抹茶体験、スクラップブッキング)、おからクッキー販売 |
23日のみ出店の団体
団体名 | 概要 |
---|---|
おやこのあそびば こちょ | 無料の遊び場、有償託児 |
カフェプラス | コーヒーワークショップ |
特定非営利活動法人つるみままっぷ | おとなのがっこう(子育てでためになる講座を授業形式で展開) |
株式会社ネスタ(ママプラスカフェ) | 親子で楽しめるワークショップ |
株式会社八鳥(Vantasy Books) | 移動式ブックカフェ |
株式会社LINK (mam&kids salon 「結-Yui-」) |
無料の遊び場、お名前ストラップ作り |
24日のみ出店の団体
団体名 | 概要 |
---|---|
磯子区子育てコミュニティ コスモス | スライムワークショップ |
株式会社TRIPLE-ef | 親子ダンスイベントの開催 |
株式会社横浜銀行 | 独自の金融教育プログラム「はまぎん おかねの教室」 |
市役所を探検!こどもクイズラリー
市内12校の小学生が作成した「横浜の良いところ自慢」クイズを楽しみながら横浜市役所低層階をめぐるクイズラリーです。クイズは全て今回のイベントのために作成した各校オリジナルのクイズで、先着300名さまに京急電鉄オリジナルグッズをプレゼントいたします。
名称
市役所を探検!こどもクイズラリー
会場
ラクシスフロント(横浜市役所1、2階)アトリウム、横浜市市民協働推進センター、北プラザ(屋外)計12か所
共催
京急電鉄、一般社団法人横浜すぱいす
実施日時
2024年
2月23日(金・祝)10:00~15:00
2月24日(土)10:00~15:00
参加方法
- マルシェ会場内「はまみらいアンバサダー」ブースでクイズの台紙をもらいます。
- 市役所の1、2階に設置された12クイズスポットを巡りクイズに答えます。
- 全てのクイズに回答した後、「はまみらいアンバサダー」ブースにクイズの台紙を持っていくと、先着300名さまに京急電鉄オリジナルグッズをプレゼントいたします。
URL
2024年2月13日(火)10:00公開
お客さまのお問い合わせ先
京急ご案内センター
(受付時間)9:00~17:00 年末年始は休業
- ※営業時間は変更になる場合がございます。
(参考)
よこはま共創コンソーシアムについて
よこはま共創コンソーシアムは、横浜に関わる全ての方々のウェルビーイングの実現に向け、地域が抱える課題の解決や新たな価値創出、そのための人材育成およびネットワーク形成を目的として結成された公民連携によるコンソーシアムです。地域課題・社会課題の解決に向け、様々な共創やオープンイノベーションの取組の検討・検証を重ねることで、協働・共創の連携による様々な主体との課題解決モデルの創出と横展開を目的として、協働・共創の一体化を目指した実証実験を2023年6月から開始しています。
設立
2023年6月1日
機能
- 総合窓口機能
- 調査・研究機能
- 情報発信・交流・連携機能
- 人材育成機能
- プラットフォーム支援機能
- 事業の効果測定
- OIの仕組みや手法の創発
- 寄付の仕組みの構築と推進
URL
横浜版地域循環型経済(サーキュラー・エコノミーplus)について
一般的な循環型経済が、資源・製品のリサイクルを中心に展開しているのに対し、ここでは資源や製品に限らず、「ひと」のエンパワーメントと「まち」の持続可能性にも着目し、それらを総合的にプロモーションするための社会経済モデルを構築、「誰一人として取り残さない持続可能な未来」を目指します。
京急沿線子育て応援ネットワーク「Weavee(ウィービー)」について
京急沿線の子育てサークルやコミュニティ、子育てを応援する企業を連携するネットワークの構築や、各々の好きや得意を活かしたママクリエイターのスキルを地域で循環させる環境整備を目指した活動です。
名称
京急沿線子育て応援ネットワーク Weavee
開設日
2023年5月10日(水)
ロゴマーク

京急沿線のママクリエイターたちがつながり、循環、結びつき、新たな創造と成果を生み出すコミュニティを象徴しています。
柔らかい暖色のグラデーションで女性らしさと柔らかさを表現しました。
活動場所
京急沿線エリア
- ※京急電鉄が展開する各地域交流拠点なども活用予定
主な活動
地域情報発信を通じた地域ビジネスの創出 | ママクリエイターによる地域紹介記事、写真、動画、WEBデザインなどの制作物を、京急電鉄が運営するSNSや地域情報/MaaSサイトなどで発信することで、コンテンツ制作の地産地消といった地域ビジネスの創出を目指します。 |
---|---|
「京急沿線ママクリエイターサミット」の開催 | お互いを応援しあえる場、情報交換やビジネスマッチングの場として「京急沿線ママクリエイターサミット」開催を目指します。 |
所属団体 28団体(2024年2月現在)
京急電鉄、わたしたち、株式会社ネスタ、特定非営利活動法人あいだ、川崎区盛り上げ隊!、コトキュンかわさき、京急つながりmama、金沢区ママ、横須賀盛り上げ隊、株式会社LINK、株式会社もう1冊の母子手帳、株式会社w-insight、AKANE STUDIO、おやこのあそびばこちょ、磯子区子育てコミュニティコスモス、株式会社TRIPLE-ef、株式会社Solar Crew、株式会社日本旅行、合同会社BYBSコーチング、鶴見銀座商店街、生活協同組合パルシステム神奈川、株式会社八鳥、鶴見特化型ポータルサイト「これつる」、地球もわたしも元気になる合同会社、特定非営利活動法人つるみままっぷ、株式会社横浜銀行、一般社団法人AEI、カフェプラス
Weaveeポッドキャストについて
京急電鉄とわたしたちが事務局を務める「京急沿線子育て応援ネットワークWeavee」は、横浜市のよこはま共創コンソーシアムと共同で運営するポッドキャストの配信を通じ、地域で子育て環境推進、コミュニティづくりなどに取り組む団体や個人の方をゲストに迎え、ゲストの取り組み紹介、MCとの質疑、現地訪問などを通じ、取り組みを紹介するとともに、まちの主役である地域住民・市民主体で取り組む活動を紹介するなど、京急沿線を中心に子育てがしやすい地域を実現していくため、地域の魅力発信に取り組みます。
番組名
Weaveeポッドキャスト〜共に築く子育てしやすい横浜〜
放送時間
毎月第1土曜日 10:00公開 30分間の収録放送
アーカイブ配信
- Weavee公式Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/weaveepodcast(外部サイトへリンクします)
- Weavee公式Ⅹ:https://x.com/weavee_official/(外部サイトへリンクします)
運営
- 京急沿線子育て応援ネットワークWeavee(事務局:京急電鉄、わたしたち)
- よこはま共創コンソーシアム
MC
たけおかのぞみ(わたしたち ママ夢ラジオ事業責任者)