鉄道運行情報
2023年10月31日
地域とつくる配信番組「Weavee(ウィービー) ポッドキャスト」放送開始!
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)と株式会社わたしたち(本社:静岡県伊豆の国市、代表:中野 あゆみ、以下 (株)わたしたち)が事務局を務める「京急沿線子育て応援ネットワークWeavee(ウィービー)」(以下 Weavee)は、横浜市のよこはま共創コンソーシアムと共同で、京急沿線で「子育て環境の充実」と「サーキュラーエコノミーplus(横浜版地域循環型経済)の実現」を目指すポッドキャスト番組「Weaveeポッドキャスト」の配信を、2023年11月4日(土)から、Weavee公式Spotifyおよび公式X(旧twitter)で開始します。
これは、京急沿線各エリアの子育てコミュニティが連携するネットワーク「Weavee」と、市内で15か所以上のリビングラボの取り組みを通じ、市民や企業との共創を進める横浜市のよこはま共創コンソーシアムが共同で運営するもので、配信を通じ、まちの主役である地域住民、市民主体で取り組む活動を紹介するなど、地域の魅力発信に取り組みます。
Weaveeポッドキャストでは、今後もWeaveeメンバーをはじめ、京急沿線の各エリアで活動する子育てサークルやコミュニティ運営に取り組む多彩なゲストをお招きし、子育てしやすい京急沿線の実現を目指すほか、横浜市役所低層部(1~3階)などを活用した地域共創の活動にも取り組んでいく予定です。
京急電鉄と(株)わたしたちは、今後もWeaveeでの活動を通じ、ポッドキャスト配信や、そこから生まれる共創の取り組みなど、地域活動やネットワーク強化を行い、地域の課題に応じた子育て応援を進め、持続的な京急沿線地域の構築に取り組んでまいります。

第1回ゲスト:河原勇輝さん
一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス代表理事
空き家活用などの地域課題解決に取り組む
テーマ:地域連携、リビングラボの取組について

ナビゲーター:たけおかのぞみ
Weavee事務局
全国21のコミュニティFMで母親による番組配信に取り組む「ママ夢ラジオ」運営、自身の子育てエピソードも交えた内容で、ゲストとのトークを盛り上げる。

Weaveeポッドキャストについて
目的
京急電鉄と(株)わたしたちが事務局を務める「京急沿線子育て応援ネットワークWeavee」は、横浜市のよこはま共創コンソーシアムと共同で運営するポッドキャストの配信を通じ、京急沿線で「子育て環境の充実」と「サーキュラーエコノミーplus(横浜版地域循環型経済)の実現」を目指す。
番組概要
番組名
Weaveeポッドキャスト〜共に築く子育てしやすい横浜〜
放送時間
毎月第1土曜日 10:00公開 30分間の収録放送
アーカイブ配信
- Weavee公式Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/weaveepodcast(外部サイトへリンクします)
- Weavee公式X:https://x.com/weavee_official(外部サイトへリンクします)
- ※2023年11月4日(土)10:00開設予定
内容
- 地域で子育て環境推進、コミュニティづくりなどに取り組む団体や個人の方をゲストに迎え、トークを行う
- ゲストの取り組み紹介、MCとの質疑、現地訪問などを通じ、取り組みを紹介
横浜市内、京急沿線を中心に子育てがしやすい地域を実現していくため、地域で活動する人々を紹介するポッドキャストを展開する
運営
京急沿線子育て応援ネットワークWeavee(事務局:京急電鉄、(株)わたしたち)
よこはま共創コンソーシアム
MC
たけおかのぞみ((株)わたしたち ママ夢ラジオ事業責任者)
第1回放送内容
放送時間 | 11月4日(土)10:00公開 30分の収録放送(アーカイブで試聴可) |
---|---|
ゲスト |
|
テーマ | リビングラボpulsから広がる地域連携と循環経済について |
(参考)
京急沿線子育て応援ネットワーク「Weavee(ウィービー)」について
名称
京急沿線子育て応援ネットワーク Weavee
概要
本ネットワークは、京急沿線の子どもやその保護者が定期的に集まり、イベントなどを通じて、こどもや保護者同士が交流・情報交換をすることで、京急沿線での子育てをより有意義にすることを目指し行う活動です。
開設日
2023年5月10日(水)
ロゴマーク

- ロゴマークに込めた思い
- 京急沿線のママクリエイターたちがつながり、循環、結びつき、新たな創造と成果を生み出すコミュニティを象徴しています。柔らかい暖色のグラデーションで女性らしさと柔らかさを表現しました。
活動場所
京急沿線エリア
- ※京急電鉄が展開する各地域交流拠点なども活用予定
主な活動(予定)
地域情報発信を通じた地域ビジネスの創出 | ママクリエイターによる地域紹介記事、写真、動画、WEBデザインなどの制作物を、京急電鉄が運営するSNSや地域情報/MaaSサイトなどで発信することで、コンテンツ制作の地産地消といった地域ビジネスの創出を目指します。 |
---|---|
「京急沿線ママクリエイターサミット」の開催 | お互いを応援しあえる場、情報交換やビジネスマッチングの場として「京急沿線ママクリエイターサミット」開催を目指します。 |
所属団体 18団体(2023年10月現在)
主なメンバーおよびエリア別の主な取り組み
エリア | 京急が運営する地域交流拠点 | ママ夢 ラジオ 放送局 |
団体名 | 代表者 | 主な取り組み |
---|---|---|---|---|---|
港区・品川区 | SHINAGAWA1930 | - | ママプラスカフェ ((株)ネスタ) |
岡田 壮史 | 品川にある古民家をママカフェ&コ和ーキングスペースとしてフルリノベーションしたカフェを運営 |
大田区 | 平和島駅前地域交流拠点 | - | NPO法人あいだ | 奥野 洋子 | 移動式子ども食堂「あい♡だいな〜」の活動を展開、京急沿線でも金沢区に続き大田区でも実施 |
株式会社Solar Crew | 河原 勇輝 | 地域の空きスペースを活用して、地域のなかに「つながり」を創り出し、そのつながりによって地域の課題を解決し、誰もが安心して幸せに暮らし、学び、働けるまちづくりを推進 | |||
川崎市 | ParkLine 870(八丁畷駅隣接) | - | 川崎区盛り上げ隊 | 米澤 奈緒 | 川崎区を盛り上げたい仲間たちが自身の特技・手しごとを活かしてイベントを中心としたまちを盛り上げる活動に取り組む団体 |
コトキュンかわさき | 関田 美穂 | 子どもたちの声から生まれた川崎区の子育て応援プロジェクト 参加費無料のイベント「コトキュンパーク」を毎月開催 |
|||
横浜 | 高架下スペース「黄金町ロックカク」(日ノ出町駅~黄金町駅間) | マリンFM | 株式会社W-Insight | 新谷 永海香 | 横浜石川町駅前にあるペット専門サロン「横濱ペットセラピーkotowari」と未病・健康サロン「いきいき健康サロン デトックス鍼灸ことわり」を運営し、子育て世代の方々が働きやすい環境づくりを行うなどママさんの雇用を応援 |
上大岡 | - | - | 京急つながりmama | 池田 真美 | 2020年からママ作家・講師のつながりと学びの場を提供するほか、ママの好きや得意を活かしたイベントやマルシェを開催 |
磯子区子育てコミュニティ コスモス | 山岸 あやか | Instagramで磯子区、その周辺情報を発信のほか、親子で参加できるワークショップを開催 | |||
(株)トリプルエフ | 中島 翔 | 磯子区で女性美容師に特化した様々な働き方を提供する為に同区内100m以内に美容室を3店舗経営 生涯働き続けられる環境を創ることを目標に様々なCSR活動も行う |
|||
金沢区 | よりみちガーデン(金沢文庫駅) | 金沢シーサイドFM | 金沢区ママ | 上野 さやか | 地域のお知らせやイベント情報を様々なSNSを通して発信し、ママたちの特技を活かしたハンドメイド部やおしごと部などの活動に取り組む |
AKANE STUDIO | 村本 茜 | WEB制作を軸に、ロゴ、チラシ、パンフレットなど、あらゆるデザインを駆使して、お客様の想いを形にするデザイン事務所を運営 | |||
三浦半島 | - | FMブルー湘南 | 横須賀盛り上げ隊 | 鈴木 英恵 | 横須賀を中心としたイベントや情報を発信して横須賀を盛り上げていく活動に取り組む |
(株)もう1冊の母子手帳 | 元吉 祐里 | 母子手帳トレーナー講座をオンラインにて開講 三浦半島でも、ママも子ども達ものびのびと生きられるようになる育児合宿を不定期開催 |
|||
マム&キッズサロン「結-Yui-」 | 永井 由美 | 横須賀市内2か所で託児所を運営 子育てイベント、各種教室のほか、講演会も実施 |
|||
おやこのあそびば こちょ | 出口 彩 | 三浦を中心に、未就学児向け室内遊び場の不定期開催やイベント内キッズスペースを運営するほか、SNSでの地元情報発信や、ベビーシッター事業なども実施 |
ママ夢ラジオについて
「話すことから、つながろう。」を合言葉に、コミュニティFMで企画、構成、宣伝、出演まですべてを母親たちが行うラジオ制作プロジェクト。
母親たちが持つ豊富な知見や経験を共有する場を作り、自分たちの住む街の魅力や生活に役立つ情報を発信することで、社会的評価や地域貢献へのやりがいを創出している。全国21局で放送中!
会社概要
法人名 | 株式会社わたしたち |
---|---|
設立 | 2022年1月11日 |
所在地 | 静岡県伊豆の国市原木627 |
代表取締役 | 中野 あゆみ |
事業責任者 | 竹岡 望 |
URL |


よこはま共創コンソーシアムについて
よこはま共創コンソーシアムは、横浜に関わる全ての方々のウェルビーイングの実現に向け、地域が抱える課題の解決や新たな価値創出、そのための人材育成およびネットワーク形成を目的として結成された公民連携によるコンソーシアム。地域課題・社会課題の解決に向け、様々な共創やオープンイノベーションの取組の検討・検証を重ねることで、協働・共創の連携による様々な主体との課題解決モデルの創出と横展開を目的として、協働・共創の一体化を目指した実証実験を2023年6月1日より開始している。
コンソーシアム概要
設立 | 2023年6月1日 |
---|---|
機能 |
|
URL |
横浜版地域循環型経済(サーキュラーエコノミーplus)について
一般的な循環型経済が、資源・製品のリサイクルを中心に展開しているのに対し、ここでは資源や製品に限らず、「ひと」のエンパワーメントと「まち」の持続可能性にも着目。また、それらを総合的にプロモーションするための社会経済モデルを構築し、「誰一人として取り残さない持続可能な未来」を目指す。