鉄道運行情報
ニュースリリース
2021年06月08日
今年も地域の初声小学校の生徒と一緒に
「ニホンアカガエルのオタマジャクシ」約5,000匹を2021年6月15日(火)川へ放流します!
絶滅を回避するため「生息域外保全」に努めます
京急グループの株式会社京急油壺マリンパーク(博物館相当施設:神奈川県三浦市、社長:濱田 真行、以下 当館)では、神奈川県レッドデータブックに載っている「ニホンアカガエル」の生息域外保全を地域の小学校と一緒に行ってきましたが、本年繁殖させたニホンアカガエルのオタマジャクシを6月15日(火)に元の生息地の川へ放流いたします。
ニホンアカガエルは、水田の乾田化による産卵適地の減少などによって、神奈川県レッドデータブック絶滅危惧Ⅱ類となっています。当館は、2018年から繁殖・保護活動の取り組みを三浦市の初声小学校と行い、今年で4年目になります。昨年は、小学校で育てた個体と当館で繁殖させた個体を合わせておよそ2,000匹のニホンアカガエルのオタマジャクシを当館の飼育員が川へ放流しました。その結果、本年には約5年ぶりに自然の川でのニホンアカガエルの卵塊を確認することができました。
今年は、地域の子どもたちに身近な環境問題について認識してもらうことを目的に、飼育員が生息域外保全の取り組みや、カエルの発生についての授業を学校で行うとともに、当館で順調に成長したニホンアカガエルのオタマジャクシを"児童と一緒に"川へ放流します。


ニホンアカガエルについて
学名 | Rana japonica Boulenger ,1879 |
---|---|
目名 | 両生類 カエル目 アカガエル科 |
備考 | 日本固有種で本州~九州に分布。体長約4~6cm。神奈川県では、田んぼや浅い水たまりなどに産卵するが、近年は田んぼの消失により生息数が減少している。神奈川県レッドデータブックでは、絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。 |
ニホンアカガエルのオタマジャクシの放流
開催日 | 2021年6月15日(火) |
---|---|
授業場所 | 初声小学校 |
放流場所 | 三浦市内のカエルを保護した川 |
参加者 | 初声小学校3年生 |
内容 |
|
京急油壺マリンパークについて
名称 | 株式会社京急油壺マリンパーク |
---|---|
所在地 | 神奈川県三浦市三崎町小網代1082 |
代表者 | 取締役社長 濱田 真行 |
営業開始 | 1968年4月27日 |
営業時間 | 9:00~17:00(時季により異なる) |
入園料金 |
|
アクセス |
|
公式ホームページ | |
公式インスタグラム |
お客さまからのお問合せ先
京急油壺マリンパーク
(受付時間)営業時間内
お電話でのお問い合わせ