鉄道運行情報
2021年06月21日
バス車内の混雑状況を"可視化"する実証実験を実施
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 原田 一之、以下 京急電鉄)は、京浜急行バス株式会社(本社:横浜市西区、取締役社長 平位 武、以下 京急バス)および日本電気株式会社(本社:東京都港区、社長 兼 CEO 森田 隆之、以下 NEC)、LocaliST(本社:横浜市保土ヶ谷区、代表取締役社長 有吉 亮、以下 LocaliST)と連携し、2021年6月22日(火)~2021年7月21日(水)まで、京急バスが運行する三崎口駅~三崎港間のバス位置情報および車内混雑状況をリアルタイムにweb上で可視化する実証実験を実施いたします。
本実証実験は、三崎口駅から三崎港間を運行する位置情報の提供および、バス車内の混雑状況を3段階に分け、リアルタイムにweb上で表示するものです。混雑状況を事前に公開することで、バス車内の混雑平準化を図るとともに、お客さまの混雑回避や、コロナ禍における「密」回避を促します。
これは、同期間に実施する「みさきまぐろきっぷ」をデジタル化した観光型MaaS実証実験に合わせて実施するもので、観光型MaaS実証実験で使用する専用アプリ「みうらよこすかMaaS」からもアクセスすることが可能です。
京急グループでは、今後も新しい生活様式にあわせた三浦半島への観光誘致に取り組んでまいります。


バス車内の混雑状況を"可視化"する実証実験について
公開期間
2021年6月22日(火)~2021年7月21日(水)
表示区間
三崎口駅~三崎港周辺エリア
特徴
京急バスの運行情報の一元的な表示機能
表示区間にて運行している多くの対象路線の運行情報を、1つの地図上にまとめて転載しています。バスの目安の現在地は、車載器のGPSで取得された位置またはバスが存在する道路区間上の代表点(バス停の中間点)で表示され、一定の時間間隔で更新されます。
Wi-Fiセンサーを活用した車内混雑度情報の計測
NECのWi-Fiセンシング技術を活用して、バスの乗客が携帯するスマートフォン等が発するWi-Fiシグナルを車内の計測器で受信し、サーバーに送信します。計測器データから車内の混雑度を3段階で推計し、「YNUダイナミックバスマップ」の地図上にリアルタイムで表示します。
URL
- ※推奨ブラウザは、Microsoft Edge,Google Chrome,Mozilla Firefoxとなっております。
その他のアクセス方法
観光型MaaS実証実験専用アプリ「みうらよこすかMaaS」、 観光型MaaS実証実験特設ホームページからアクセスいただけます。
- 観光型MaaS実証実験特設ホームページ
(参考)「みさきまぐろきっぷ」を活用した観光型MaaS実証実験について
観光型MaaSを主軸に、ICTを活用した専用アプリ「みうらよこすかMaaS」を用いて、「デジタルみさきまぐろきっぷ」を販売するとともに、①シームレスな移動 ②レコメンド配信 ③混雑情報掲載による「密」回避 を提供することで、コロナ禍時代の新しい旅行体験の提供を目指す観光型MaaS実証実験です。
実証実験の内容
実証期間
2021年6月22日(火)~7月21日(水)
展開エリア
横須賀市・三浦市
専用アプリ「みうらよこすかMaaS」の概要

対象端末
iPhone7以降
対象OS
iOSバージョン13.6以上
アプリご利用方法
App Storeから「みうらよこすかMaaS」と検索し、ダウンロードしてください。
機能概要
機能名称 | 機能内容 |
---|---|
チケット | 「デジタルみさきまぐろきっぷ」の購入・利用 |
経路検索 |
|
観光マップ |
|
スポット |
|
マイプラン |
|