鉄道運行情報
2020年06月10日
京急東神奈川駅で傘のシェアリングサービス 「アイカサ」 の提供を開始します
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、日本洋傘振興協議会が定めた「傘の日」である2020年6月11日(木)から、京急線「京急東神奈川駅」のホーム階改札口付近に、傘のシェアリングサービス「アイカサ」を導入します。京急線の駅においては、初導入となります。
導入する傘のシェアリングサービス「アイカサ」は、株式会社Nature Innovation Group(本社:東京都渋谷区、社長:丸川 照司、以下 アイカサ社)が提供するサービスで、昨年6月からは京急電鉄と品川エリアで、地域の回遊性などの向上を目的に実証実験を行いました。
本サービスの導入により、急な雨や炎天下における移動にあたってご利用者のお客さまの快適性向上を図るほか、600円前後のビニール傘を購入する必要もなくなり、経済的にはもちろん、プラスチックごみの削減にもつながるなど環境にも優しいサービスです。またアイカサ社では、本スポットを含む全エリアで、7月末までの利用についてすべて無料でサービスを提供しており、気軽にご利用いただけます。
当駅は、羽田空港や東海道新幹線を目的にJR線との乗り換えで利用されるお客さまも多く、利便性向上や分かりやすさの訴求を目的に、2020年3月に駅名変更を行いました。当初、駅名変更と同時に本サービスの提供を開始する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、使用機会の増える梅雨の時期にあわせてサービス開始といたします。
京急電鉄は、今後もご利用のお客さまの利便性・快適性向上を図るとともに、駅を起点に周辺の街における社会課題の解決に向けた活動として、駅周辺の企業等と共同展開を推進していく予定です。
京急東神奈川駅への傘のシェアリングサービス「アイカサ」導入について
概要
京急線「京急東神奈川駅」において、傘のシェアリングサービス「アイカサ」の提供を開始します。設置するアイカサ専用傘は、雨天時のみならず日傘としても使用することが可能で、これから始まる梅雨の時期はもちろん、夏の日差しが強い時期にも使用することが可能です。
サービス開始日
2020年6月11日(木)11時から
- ※6月11日は日本洋傘振興協議会が定めた「傘の日」
設置場所
京急線「京急東神奈川駅」ホーム階改札口付近
設置本数
20本
サービス利用について
金額
- 通常プラン:24時間70円(税込)
※最大420円(同月内)
- 使い放題プラン:月額280円(税込)
※2本までレンタル可能
※アイカサ社では7月末までの利用について、無料でサービスの提供をしております。
決済方法
各種クレジットカードまたはLINEPay
使用方法
STEP1 | アイカサアプリをダウンロードしご登録 |
---|---|
STEP2 | 借りる場所を検索し在庫本数を確認、「かりる」をタップし、傘置き場へスマホをタッチまたは、QRコードを読み取り、利用開始
|
STEP3 | 最寄りの返却可能な傘立てを確認 |
STEP4 | 「傘を返す」をタップし、傘置き場へスマホをタッチまたは、返却用QRコードを読み込み、返却
|
参考
「アイカサ」について
「アイカサ」は、2018年12月にサービスを開始した、日本初の傘のシェアリングサービスです。突発的な雨でもビニール傘を購入せずに、アイカサを借りて利用し、雨が止んだ際には最寄りの傘立て(アイカサスポット)に傘を返却できるサービスです。現在、全国約500か所、登録ユーザー数は9万人を達成しています。
これまで京急電鉄とは、品川エリアを中心に実証実験を行ったほか、2021年3月に入居開始を予定する2つの分譲マンション「プライムパークス上大岡 ザ・レジデンス」、「プライムスタイル川崎」と各最寄駅へのアイカサの設置を進めております。
今後は、鉄道会社を中心にエリア拡大を図るとともに、よりお客さまに使いやすいサービスの提供を目指していきます。
新型コロナウイルスに対する感染拡大予防への取り組み
アイカサ社では、お客さまが安心して快適に傘をご利用いただけるよう、下記2点に取り組んでおります。
- 傘立てへのアルコール消毒液の設置。
- 定期的な見回りの際の、取手の除菌。
- ※アルコール消毒液の設置についてはこちら
京急線における駅名変更について
京急電鉄では、2020年3月14日(土)にJR線「東神奈川駅」に隣接する京急線「(旧)仲木戸駅」の駅名を「京急東神奈川駅」に変更しました。「京急」を冠したうえで同駅名とすることで、乗り間違いを防ぎつつ利便性を高めてまいります。
今後のアイカサ社との取り組みについて
京急電鉄は、隣接する駅を持つ鉄道事業者と、駅の乗り換え利用のお客さまの利便性を高めるとともに、まちへの展開により、さらなる沿線価値向上、社会課題解決に向けた活動も推進してまいります。
PDFファイルをご覧いただくためには、
Acrobat Readerが必要です。