鉄道運行情報
2019年12月12日
1月21日(火)オープンの「京急ミュージアム」体験コンテンツ詳細決定
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、横浜・みなとみらい21地区の「京急グループ本社」1階に、2020年1月21日(火)にオープンする企業ミュージアム「京急ミュージアム」について、館内の体験コンテンツの詳細およびオープン当初の入館方法を決定しました。
注目の体験コンテンツのひとつ、「マイ車両工場」では、主にお子さまを対象として、スタッフから京急の車両について講義を受けたのち、オリジナルデザインの京急車両を鉄道玩具「プラレール」で制作し、専用のオリジナルボックスに入れてお持ち帰りいただけます。また、「鉄道シミュレーション」は、本物の電車運転台による実写映像の運転シミュレーターで、4つの異なる難易度を設定しており、お子さまから大人まで体験いただけます。京急ミュージアムは、「『本物』を見て、触れて、楽しむ」をコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として整備するもので、館内にはそのほか、昭和初期から活躍した歴史的車両「京急デハ230形」や沿線を忠実に再現した約12メートルの「京急ラインジオラマ」も展示します。
なお、京急ミュージアムでは、オープン当初は混雑が予想されることから、当分の間、インターネット事前申込による抽選入場となります。事前申込による抽選入場対象期間は、2020年1月21日(火)から2月24日(月・祝)で(休館日を除く)、インターネットにて、2019年12月24日(火)から2020年1月5日(日)までの期間にお申込みいただいた方の中から抽選で、各日300名様に当選通知をお送りいたします。オープン当初は、当選通知をお持ちでないお客さまはご入場できませんのでご了承ください。
京急電鉄は、多くのお客さまに京急グループの魅力を感じていただく企業ミュージアムの開業を通じて、横浜・みなとみらい地区ににぎわいを創出してまいります。
©TOMY プラレールは株式会社タカラトミーの登録商標です。


「京急ミュージアム」体験コンテンツについて
マイ車両工場
主にお子さまを対象として、スタッフから京急の車両について講義を受けたのち、オリジナルデザイン車両の工作体験ができるコーナー。参加者は、オリジナルの京急車両デザインの鉄道玩具「プラレール」を制作し、マイ車両工場専用のオリジナルボックスに入れて持ち帰りいただけます。
体験料 | 1回1,000円(税込) |
---|---|
体験時間 | 30分~1時間 |
実施回数 | 1日3~5回開催 |
(各回12名・定員制、ご同伴者は1名までとなります)

鉄道シミュレーション
本物の新1000形電車運転台による実写映像の運転シミュレーターを体験できます。難易度が異なる「初級」「中級」「上級」のほか、小さいお子さまでも安心して参加できる「わくわくコース」の4コースを用意。それぞれ違う区間を走行体験できます。
体験料 | 1回500円(税込) |
---|---|
体験時間 | 5~7分程度
|
実施回数 | 1日30名程度(時間指定・定員制) |

京急ラインジオラマ 模型運転
京急沿線を再現した約12メートルの巨大ジオラマ内を走行する鉄道模型(HOゲージ)を、模型の先頭に搭載したカメラ映像を見ながら、本物の800形電車運転台で操作できます。
体験料 | 1回100円(税込) |
---|---|
体験時間 | 3分程度 |
実施回数 | 先着制
|


体験コンテンツ参加方法
館内の券売機にて各体験コンテンツの時間指定体験券を購入
- ※ただし、オープン当初は、入館を含めインターネット事前申込による抽選のうえ、当選通知が必要となります。
- ※「京急ラインジオラマ 模型運転」は、先着順のご案内で、運転台のコイン投入口に100円を入れると体験ができます。
「京急ミュージアム」オープン当初の入館方法について
オープン当初は混雑が予想されることから、当分の間、インターネット事前申込による抽選入場とさせていただきます。オープン当初は、当選通知をお持ちでないお客さまはご入場できませんのでご了承ください。
事前申込による抽選入場対象期間
2020年1月21日(火)から2月24日(月・祝)まで(休館日を除く)
- ※休館日:1月28日(火)、2月4日(火)、2月18日(火)
- ※なお、当初休館予定でした2月11日(火・祝)は、営業いたします。(12月19日更新)
申込期間
2019年12月24日(火)10:00から2020年1月5日(日)23:59まで
当選方法
お申込みいただいた方の中から抽選で、各日300名様(各日2時間制、一日100名様×3回)に登録していただいたメールアドレスに当選通知をお送りいたします。
- ※当選発表につきましては、ご当選者にのみメールにてお知らせいたします。
インターネット申込ページ
https://www.keikyu.co.jp/museum/からお申込みください。
応募方法
- 京急WEBにて注意事項を確認
- ↓
- 京急WEBからインターネット申込ページにアクセス
- ↓
- 必要事項(お名前、連絡先メールアドレス等)を入力
- ↓
- ご希望日を入力
- ↓
- ご希望時間帯を入力
午前(10:00~12:00)・午後①(12:30~14:30)・午後②(15:00~17:00) - ↓
- 入館ご希望人数(大人・子ども合計4名まで・乳幼児を含む)を入力
- ↓
- ご希望内容を入力
入館のみ・入館+【マイ車両工場(有料)】または【鉄道シミュレーション(有料)】 - ↓
- 体験ご希望人数を入力
- ↓
- 申込完了
当選通知をお受け取りのお客さまの来館方法
当選通知メールを印刷またはPC・スマートホン・タブレット端末等の画面に表示し、当日スタッフにご提示ください。
- ※なお、マイ車両工場の体験開始時間は、当選通知にてお知らせします。
マイ車両工場、鉄道シミュレーションの参加料は、当日券売機にてお支払いください。
応募に際しての注意事項
- ご登録は、ご希望日1日あたり1回までとさせていただきます。
※重複してのお申込みは、最後にお申込みいただいた情報のみ有効とさせていただきます。
- 当選通知の転売等は禁止させていただきます。
※複数登録・転売されたものを購入しての入場が確認された場合、当選通知は無効とさせていただく場合がございますので、ご了承ください。
- その他、詳しい注意事項は、インターネット申込ページをご参照ください。
お客さまのお問い合わせ先
京急ご案内センター
(受付時間)平日9:00~19:00 土・日・祝日9:00~17:00
- ※営業時間は変更になる場合がございます。
参考
京急ミュージアムについて
~「本物」を見て、触れて、楽しむ、京急グループの魅力を感じていただく施設~
京急創立120周年事業の一環として、多くのお客さまに、「本物」を見て、触れて、楽しむ、さまざまな展示や体験を通じて、京急グループの魅力を感じていただく施設を目指します。
名称 | 京急ミュージアム |
---|---|
住所 | 横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階 |
敷地面積 | 約200㎡ |
オープン日 | 2020年1月21日(火) |
開館時間 | 10:00~17:00(最終入場16:30) |
休館日 |
|
入館料 | 無料
|
アクセス | 横浜駅東口から徒歩約7分 |
展示内容 | 歴史的車両デハ230形を展示する「京急ヒストリー」、バス運転台を再現する「バスネットワーク」など、屋外展示を含め全6つのコンテンツ |


プラレールとは
「プラレール」(発売元:株式会社タカラトミー) は、2019年に発売60周年を迎えたロングセラーの鉄道玩具で、3世代にわたって愛されているブランドです。身近であり憧れでもある"鉄道"をテーマに、子どもたちが社会を学び、創造力等の子どもたちの成長を促し、また親子のコミュニケーションを育むブランドとして展開。日本国内ではこれまでに、累計約1,480種類、1億6,900万個以上を販売しています(2019年1月末現在)。