鉄道運行情報
京成×京王×京急 電車で行く 第六回 大本山重ね捺しスタンプラリー実施 3つの寺院と各最寄り駅で重ね捺しスタンプを集めて、素敵な賞品をもらおう!
2019年07月29日
京成電鉄株式会社(本社:千葉県市川市 社長:小林 敏也)、京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市 社長:紅村 康)および京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区 社長:原田 一之)の3社は、沿線の魅力の発信を目的に2019年8月1日(木)から10月31日(木)までの間、「京成×京王×京急 電車で行く 第六回 大本山重ね捺しスタンプラリー」を開催します。
本キャンペーンは、今年で6回目を迎える人気企画で3社の沿線(京成線、京王線、京急線)にある真言宗智山派大本山の成田山 新勝寺、髙尾山 薬王院、川崎大師 平間寺とその最寄り駅の計6ヶ所を巡るスタンプラリーです。今年は、リーフレットに重ね捺しすることで各社の電車の絵柄が完成する「重ね捺しスタンプ」を使用し、版画のようにスタンプを一つ一つ集めていく過程も楽しんでいただける内容となっています。京成線、京王線、京急線の各駅で配布のリーフレットにスタンプを押してご応募いただくと京都宿泊ペアご招待やオリジナルモバイルバッテリーなど素敵な賞品をプレゼントいたします。(集めたスタンプの数によって応募できる賞が異なります。)
さらに期間中、各寺院でリーフレットをご提示いただき、御朱印料をお納めいただくと「オリジナル御朱印台紙」に御朱印を受けることができます。

ポスター(イメージ)

重ね捺しスタンプ(完成イメージ)
京成×京王×京急 電車で行く 第六回 大本山"重ね捺し"スタンプラリーについて
開催期間
2019年8月1日(木)~10月31日(木)
スタンプ設置場所
寺院および駅 | 設置場所と時間 | 交通アクセス |
---|---|---|
成田山 新勝寺 |
|
京成本線「京成成田駅」から徒歩約10分 |
髙尾山 薬王院 |
|
京王線「高尾山口駅」から徒歩5分、ケーブルカー乗継「高尾山駅」から徒歩20分 |
川崎大師 平間寺 |
|
京急大師線「川崎大師駅」から徒歩8分 |
京成本線 京成成田駅 |
|
![]() |
京王線 高尾山口駅 |
|
|
京急大師線 川崎大師駅 |
|
内容
重ね捺しスタンプラリー
概要
3社の沿線にある真言宗智山派大本山の成田山 新勝寺、髙尾山 薬王院、川崎大師 平間寺とその最寄り駅の計6ヶ所で、リーフレットを折りたたんだ状態でスタンプ台にセットし押印、版画のようにスタンプを一つ一つ重ねていくことで、カラフルな電車の絵柄が完成します。リーフレット内の応募専用ハガキに押印してご応募いただくと、抽選で素敵な賞品をプレゼントします。
リーフレット(66,000部、無くなり次第配布終了)は京成線、京王線、京急線の各駅で8月1日(木)から配布を開始します。
賞品一覧
- 【A賞】各寺院とその最寄り駅のスタンプを6色集めて応募
- 京都宿泊ペアご招待 2組4名様
- 京都ホテルオークラ ツインルーム1泊ペア宿泊(朝食付き)
- 東海道新幹線 普通車指定席券(東京⇔京都)往復2名様分
- 【B賞】各寺院とその最寄り駅のスタンプを4色以上集めて応募
- 第六回大本山重ね捺しスタンプラリーオリジナルモバイルバッテリー 100名様
- 【C賞】各寺院とその最寄り駅のスタンプを4色以上集めて応募
- 3社オリジナルグッズ詰め合わせ 30名様

- ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
- ※ご記入いただいた個人情報は、この企画以外には使用いたしません。
応募締切
2019年11月5日(火)当日消印有効
「オリジナル御朱印台紙で、御朱印を集めよう!」

大本山重ね捺しスタンプオリジナル御朱印台紙(イメージ)
各寺院の受付で、リーフレットをご提示いただき、御朱印料をお納めいただくと「大本山重ね捺しスタンプオリジナル御朱印台紙」に御朱印を受けることができます。
特設ページ
- ※7月29日(月)15時より 第六回版オープン
お客さまのお問い合わせ先
- 京成電鉄株式会社 京成お客様ダイヤル
- (TEL)0570-081-160
- (受付時間)9:00~18:00
- ※音声ガイダンスに従い【2番】を選択してください。
- 京王電鉄株式会社 京王お客さまセンター
- (TEL)042-357-6161
- (受付時間)9:00~19:00
- 京浜急行電鉄株式会社 京急ご案内センター
- (TEL)03-5789-8686
- (受付時間)平日9:00~19:00 土・日・祝9:00~17:00
- ※営業時間は変更となる場合がございます。

リーフレット(イメージ)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする