鉄道運行情報
「KIRIN×KEIKYU ハイネケン電車」6月1日運行!
2019年03月29日
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)と株式会社京急ストア(本社:東京都港区、社長:佐藤 憲治、以下 京急ストア)、キリンビール株式会社横浜支社(横浜市中区、支社長:園部 好、以下 キリン)はタイアップ企画として2019年6月1日(土)に「KIRIN×KEIKYU ハイネケン電車」を運行いたします。
京急電鉄とキリンは、生麦駅を最寄駅とするキリンビール横浜工場があることや、過去に「キリン駅」という名称の駅を設置していた経緯があり、これまでも数多くのタイアップ企画を実施しています。その中でも、今年で4回目の実施となる「ビール電車」は、毎年申し込み開始直後から非常に多くの方にご応募いただき、即時完売するなど大変ご好評をいただいている貸切イベント列車です。
一昨年は期間限定醸造の「一番搾り横浜づくり」を、昨年は「一番搾り」を生ビール飲み放題でご提供しましたが、今年はヨーロッパNo.1のプレミアムビール※である「ハイネケン」の生ビールを飲み放題でご提供いたします。キリングループのハイネケン・キリン株式会社では、ハイネケンのライセンス生産および日本国内におけるマーケティング活動を統括しており、日本で流通している「ハイネケン」は全てキリンビール横浜工場で製造されているため、今回の運行に至りました。運行区間は、京急川崎駅から小島新田駅(2往復)で、昼と夜に2本運行いたします。一般募集人数は昼40名、夜80名の合計120名となり、募集開始は5月14日(火)10:00から、先着順でWEBにてお申込みを開始します。
また、京急グループの京急ストアでは「京急ストア×キリンビール共同企画 ビール電車が当たるキャンペーン」を実施します。4月1日(月)から5月6日(月・祝)にキリンビールの対象商品を購入し、応募はがきにレシートを貼り付けて応募いただいたお客さまの中から、抽選で40名様を「昼のハイネケン電車」に招待いたします。
当ビール電車では、「ハイネケン」の生ビールを飲み放題で参加者の皆さまに味わっていただく他、京急ストア特製のオリジナル弁当、三崎くろば亭特製のまぐろを使ったオリジナルおつまみの提供などにより、皆さまをおもてなしします。
京急電鉄とキリンは、お客さまに楽しんでいただけるイベントやサービスを通じて、地域の活性化に努めていきます。詳細は別紙のとおりです。
- ※ Canadean社2017年ヨーロッパブランド別ビールランキングより

ロゴマーク

前回のビール電車の様子
「KIRIN×KEIKYU ハイネケン電車」について
開催日時
昼のハイネケン電車 | 2019年6月1日(土)12:00 京急川崎駅集合予定 |
---|---|
夜のハイネケン電車 | 2019年6月1日(土)16:00 京急川崎駅集合予定 |
運行区間
昼のハイネケン電車 | 京急川崎駅発(12:30頃)~(大師線2往復)~京急川崎駅着(14:30頃) |
---|---|
夜のハイネケン電車 | 京急川崎駅発(17:00頃)~(大師線2往復)~京急川崎駅着(19:20頃) |
使用車両

新1000形車両
京急新1000形 4両編成
フロントガラスに「ハイネケン電車」ロゴマーク掲出
車内企画
- 「ハイネケン」の生ビールを飲み放題で提供
- 京急ストア特製のオリジナル弁当の提供
- 三崎くろば亭特製 まぐろを使ったオリジナルおつまみの提供
- その他イベントを予定
- ※ イベントについては変更になる場合があります。
募集人数
昼のハイネケン電車 | 80名(キャンペーンご招待40名、一般募集40名) |
---|---|
夜のハイネケン電車 | 80名(一般募集80名) |
応募方法
キャンペーンご招待
キャンペーン名称 | 「京急ストア×キリンビール共同企画 ビール電車が当たる!キャンペーン」 |
---|---|
実施店舗 | 京急ストア・もとまちユニオン各店舗 |
対象商品 | キリンビール全商品 |
ご招待人数 | 20組40名 |
応募方法 | 4月1日(月)~5月6日(月・祝)のキャンペーン期間中に京急ストア・もとまちユニオン各店舗で対象商品600円(税込)以上を含む、1,000円(税込)以上のお買い上げのレシートを1口として(※必ずキリン一番搾りを1本以上含んでください)専用応募はがきに貼り付けてご応募ください。
|
一般応募
募集人数 | 120名(昼のハイネケン電車:40名、夜のハイネケン電車80名)
|
---|---|
対象 | 20歳以上の方 |
参加費 | お一人さま5,000円(税込) |
応募方法 |
|
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする