鉄道運行情報
東西の鉄道会社3社が台湾観光貢献賞を受賞!
2018年03月02日
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下「京急電鉄」)、山陽電気鉄道株式会社(本社:神戸市長田区、社長:上門 一裕、以下「山陽電鉄」)及び阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:秦 雅夫、以下「阪神電鉄」)は、台湾観光局から、「2018 台湾観光貢献賞」を授与されました。
「台湾観光貢献賞」は、台湾観光局が1年を通じて台湾観光に貢献した企業等を選定し、授与するもので、今回、東西の鉄道会社3社が同時に受賞し、3月1日に、台北で台湾の陳建仁副総統らが臨席の下、授与式が開催されました。
【授賞式の様子】台湾の交通部次長范植谷氏からトロフィーを授与される各社社長

京急電鉄・原田社長

山陽電鉄・上門社長

阪神電鉄・秦社長
京急電鉄は、2015年2月に、台湾鉄路管理局(以下「台鉄」)と友好鉄道協定を締結し、以後、羽田空港国際線ターミナル駅構内に台湾PRパネルを設置したほか、台鉄との相互スタンプラリーを実施するなど、日本・台湾の新たな魅力を発見していただく取組みを実施してきました。
山陽電鉄は、2014年12月に台鉄と姉妹鉄道協定、2015年12月には観光連携協定を締結し、関西地区で初となる乗車券相互交流やラッピング列車「Meet Colors!台湾」号の運行を行うなど、観光相互交流の促進を図ってまいりました。
また、阪神電鉄は、2016年から、阪神甲子園球場において、阪神タイガースが主催するプロ野球の公式戦のうち一部の試合を「台湾デー」として開催し、そこで台湾グルメの提供や台湾に関する特別イベントを実施するなど、台湾の魅力を紹介してまいりました。
今回は、これら施策による台湾観光への貢献が評価され、受賞に至ったものです。
2017年に台湾へ訪問した日本人の数は190万人近く(※1)となり、また、台湾からの訪日旅客数は450万人余り(※2)に上ったとされ、日台間の人々の往来が非常に盛んになっています。
- ※ 1:訪台統計人数(台湾観光局)による。
- ※ 2:2017年12月訪日外客数(JNTO推計値)による。
京急電鉄、山陽電鉄及び阪神電鉄では、日々多くのお客さまと接することができるという鉄道会社の特性を生かし、これからも鉄道をはじめ、それぞれが持つ施設やコンテンツを通じ様々な企画やイベントなどを行っていくことで、日本と台湾相互の旅客誘致を図ってまいります。
台湾観光貢献賞について
受賞理由
会社名 | 受賞理由 |
---|---|
京急電鉄 | 2017年1年間にわたり、台湾観光促進に多大な貢献をした実績 |
山陽電鉄 | 「Meet Colors!台湾」号の運行など、台湾の観光PRを積極的に行った実績 |
阪神電鉄 | 阪神甲子園球場での台湾デーの開催による台湾観光宣伝及び台湾送客の実績 |
授与式について
日程 | 2018年3月1日 |
---|---|
場所 | 台北圓山グランドホテル(台北圓山大飯店) |
授与式の内容 | 台湾の陳建仁副総統らが臨席し、京急電鉄の原田社長、山陽電鉄の上門社長及び阪神電鉄の秦社長にそれぞれトロフィーが授与されました。 |
各社の日台観光促進に関する施策
京急電鉄
- 台湾の魅力を伝えるPRパネルの設置
- 2016年2月に羽田空港国際線ターミナル駅構内に台湾の魅力を伝えるPRパネルを設置いたしました。2017年8月には、台湾の山奥を走る歴史的な鉄道風景や、日本にはない 特徴的な海の風景などのデザインに一新され、同駅の利用者に台湾の魅力を伝えております。
- 台鉄との友好鉄道協定
- 2015年2月に、京急電鉄と台鉄は両社沿線の利用者拡大をめざし「友好鉄道協定」を締結いたしました。2017年1月には約半年間、西武鉄道・東武鉄道と台鉄との4社合同で「日台縦断!鉄道スタンプラリー」を行うなど、日本・台湾の新たな魅力を発見していただく取り組みを行っております。

台湾の魅力を伝えるPRパネル

「日台縦断!鉄道スタンプラリー」
イメージポスター
山陽電鉄
- ラッピング列車「Meet Colors!台湾」号の運行
- 2017年6月から、台湾観光局のプロモーション「Meet Colors!台湾」の4つのテーマ「ロハス」「ロマン」「ショッピング」「グルメ」を車内外にカラフルにデザインしたラッピング列車1編成を山陽姫路駅~阪神梅田駅間の直通特急列車として運行中です。車内もメインビジュアルポスターで統一し、お客さまを「魅力あふれる台湾」への旅へと誘っています。
- 台鉄との姉妹鉄道協定・観光連携協定の締結など
- 台鉄と当社の双方に同駅名の「亀山駅」があることや、海沿いを走行する路線を有するという共通点にちなんで、2014年12月に当社で初となる「姉妹鉄道協定」を締結しました。さらに、2015年12月には「観光連携協定」を締結し、使用済み企画乗車券を用いた乗車券交流を開始しました。その他、沿線商業施設とタイアップした台湾フェアを開催するなど、台湾の魅力を発信するさまざまな取組みを実施しています。
- 山陽沿線情報誌「エスコート」で台湾特集の実施
- “鉄道に乗ってローカルな台湾に出会う旅”をテーマに台湾特集を実施しました。北は台北市から南は高雄市まで、鉄道利用で台湾東部を縦断する形で現地の魅力をPRし、アウトバウンドにも取り組みました。

「Meet Colors!台湾」号

「乗車券交流」ポスター
阪神電鉄
- 台湾デーの開催(阪神甲子園球場・阪神タイガース)
- 2016年から、タイガーエア台湾、台湾観光協会大阪事務所の協力の下、毎年6月に、阪神甲子園球場で行われる阪神タイガースのプロ野球公式戦の一部を「台湾デー」として開催しています。
- 2018年は、6月5日(火)・6日(水)の阪神-オリックス戦を「台湾デー」として開催し、台湾出身の林威助氏(元阪神タイガース)の始球式や台湾グルメの販売といった台湾色あふれたイベントなどを多数予定しています。
- ■ 台湾デーについて http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2171
- 甲子園歴史館での訪日客の受入れ
- 阪神甲子園球場に併設され、高校野球やプロ野球など球場の歴史を一堂に展示している甲子園歴史館では、2014年に台湾で公開された映画「KANO」にまつわる展示品を紹介していることもあり、現在では年間1万人を超える台湾からの観光客に来館いただいています。
- 甲子園歴史館では、台湾語(繁体字)を初め5か国語対応の解説アプリ「甲子園歴史館アプリ」を導入するなど、インバウンドのお客さまの受入態勢を整えています。
- ■ 甲子園歴史館 http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2171

台湾デーの様子(2017年)

甲子園歴史館
(参考)その他台湾からの訪日客に向けた施策(六甲山への誘致等)

六甲山スノーパークを訪れる台湾のお客さま
訪日外国人向けフリー乗車券「HANSHIN TOURIST PASS」を販売しているほか、グループの六甲山観光(株)が運営する六甲山の観光施設は、阪神地域から至便であり、「六甲山スノーパーク」での日帰りの雪遊びなど、多くの台湾のお客さま(2017年4月~2018年1月:約8,500人)に立ち寄っていただいています。
■ 六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com/
(参考)各社の概要
京浜急行電鉄株式会社
所在地 | 東京都港区高輪2-20-20 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 原田 一之 |
事業内容 | 交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他の事業 |
山陽電気鉄道株式会社
所在地 | 神戸市長田区御屋敷通3丁目1番1号 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 上門 一裕 |
事業内容 |
|
阪神電気鉄道株式会社
所在地 | 大阪市福島区海老江1丁目1番24号 |
---|---|
代表者 | 代表取締役・社長 秦 雅夫 |
事業内容 |
|
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする