鉄道運行情報
3月1日(木)から「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」スタート!
2018年02月23日
京急グループの京浜急行バス株式会社(本社:東京都港区、社長:平位 武、以下「京浜急行バス」)とエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(本社:東京都千代田区、社長:南川 夏雄、以下「NTTBP」)は、2018年3月1日(木)から羽田空港・成田空港・横浜駅を主要な起点とする空港・中距離バス、および品川・横浜から各地を結ぶ夜間高速バス、計251台でフリーWi-Fiサービスの提供を順次開始いたします。
京浜急行バスでは、訪日外国人の増加により旅行先でのインターネット利用環境に対する需要が高まっていることから、NTTBPのフリーWi-Fiを導入し、より便利な無料インターネット利用環境を提供いたします。
本サービスでは、バス車内でスマートフォン、タブレット等の通信端末を利用し、トップページや対応アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」(以下、「Japan Wi-Fi」)から、初回にメールアドレスまたはSNSアカウント(Facebook、Twitter等)を使って利用登録を行うことで、簡単にフリーWi-Fiに接続・ご利用いただけます。
また、本サービスは、NTTBPが提供しているスマートフォン向け認証アプリ(無料)「Japan Wi-Fi」に対応しており、本サービスの利用登録をされたお客さまは、「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」だけでなく、すでに「Japan Wi-Fi」に参画している他のエリア(日本全国の主要空港、主要駅、観光施設など約16万アクセスポイント※)でも手軽な操作で簡単にフリーWi-Fiをご利用いただけます。
京浜急行バスでは、今後も、訪日外国人のお客さまへのさらなるサービス向上に取り組んでまいります。
- ※ 2018年1月現在

利用可能な車両を示すエリアサインマーク

サービスロゴ
今回開始するフリーWi-Fi(無料公衆無線LANサービス)について

空港・中距離バス(左)・夜間高速バス(右)
サービス名称
「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」(SSID:KEIKYU-BUS_FREE_Wi-Fi)
サービス開始日
2018年3月1日(木)から順次導入開始し、3月末までに全台導入予定
- ※ 導入済み車両についてはエリアサインを貼り付け
サービス提供場所および台数
- 提供場所:京浜急行バスの空港・中距離バスおよび夜間高速バス車内
- 台数:計251台
対応言語
英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・日本語 計5言語
利用方法
- 京浜急行バス車内にてSSIDまたはアプリ「Japan Wi-Fi」から「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」に接続
- 初回利用時には「メールリターン方式(メールアドレス)」または「SNSアカウント方式(Twitter、Facebook等)」で利用登録
- 登録完了後、120分間(1日4回まで)フリーWi-Fiが利用可能
通信事業者
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
「Japan Connected-free Wi-Fi」について
本アプリは、NTTBPが提供するスマートフォン向け認証アプリ(無料)です。「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」は「Japan Wi-Fi」に対応します。これにより、一度アプリの利用登録を行えば、「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」のエリアに加えて既に「Japan Connected-free Wi-Fi」に参画している他のエリア(日本全国の主要空港、主要駅、観光施設など約16万アクセスポイント)でも手軽な操作でフリーWi-Fiをご利用いただくことが可能となります。詳しい利用方法等については、NTTBPのホームページ(http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html)をご参照ください。
- ※ アクセスポイント数は2018年1月末現在です。
- ※ アプリのダウンロードは2018年1月末現在で約320万ダウンロードに達しています。
- ※ 同アプリを利用するほか、ブラウザで個別に利用登録を行うことでも、「KEIKYU-BUS FREE Wi-Fi」をご利用いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする