鉄道運行情報
2018年春「京急ツーリストインフォメーションセンター 品川駅」を開設
2018年02月07日
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:原田 一之、以下 京急電鉄)では、品川駅高輪口に訪日外国人向け観光案内所「京急ツーリストインフォメーションセンター 品川駅」(以下 「京急TIC 品川駅」)を2018年春(予定)、新たに開設いたします。
これは、近年の訪日外国人の増加にともなう、外国語によるご案内需要の高まりに応えるために実施するもので、2010年に羽田空港国際線ターミナル駅にて開設した「京急ツーリストインフォメーションセンター 羽田空港国際線ターミナル駅」(以下 「京急TIC 羽田空港国際線ターミナル駅」)に続き、2か所目の開設となります。
「京急TIC 羽田空港国際線ターミナル駅」は、常時4言語(日・英・中・韓)対応のコンシェルジュを配置し、交通・観光情報の提供や乗車券・PASMOの発売等を行っています。また、外国人利用者数は毎年増加しており、2016年度は年間約24万3千人の外国人のお客さまにご利用いただきました。
これまで、午前中のみ「京急TIC 羽田空港国際線ターミナル駅」から品川駅に言語対応のできるコンシェルジュを派遣しておりましたが、今回、案内所を設置することにより、訪日外国人向けのご案内を強化すると同時に、お客さまの手荷物をその日のうちに関東圏ホテルへ配送する「手ぶら観光サービス」や、「MICEサポート業務」、「宿泊・観光施設予約手配および発券」などのより充実したサービスの提供が可能となります。
京急グループでは、今後も増加が見込まれる外国人旅行者の皆さまに当社グループの“おもてなし”を体感していただき、リピーターの獲得を目指してまいります。

「京急TIC 羽田空港国際線ターミナル駅」

現在の品川駅における対応の様子
「京急ツーリストインフォメーションセンター 品川駅」ついて
名称
- 「京急ツーリストインフォメーションセンター 品川駅」
- 略称:「京急TIC 品川駅」
- 英語:「Keikyu Tourist Information Center Shinagawa Station」
場所
品川駅 高輪口改札横
開設日
2018年春(予定)
営業時間
8:30~21:30(年中無休)
配置人員
コンシェルジュを常時2名
対応言語
2言語対応(日本語・英語)
サービス
- 首都圏を中心とした交通案内等
- 訪日外国人へのPASMO、乗車券等の発売
- 首都圏を中心とした観光案内
- 手荷物配送(手ぶら観光サービス)
- ※ 配送エリア:関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県)
- 宿泊・観光施設予約手配、発券(パッケージ商品を除く)
- MICEサポート業務
- 外貨両替
- ※ 「京急TIC 品川駅」内に外貨両替専門店「トラベレックス 京急品川店」を設置
参考
「京急ツーリストインフォメーションセンター 羽田空港国際線ターミナル駅」について
名称
- 「京急ツーリストインフォメーションセンター 羽田空港国際線ターミナル駅」
- 略称:「京急TIC 羽田空港国際線ターミナル駅」
- 英語:「Keikyu Tourist Information Center Haneda Airport International Terminal Station」
- ※ 2018年2月1日より「京急TIC」から名称変更
場所
羽田空港国際線ターミナル駅 2階到着ロビー階 改札横
開設日
2010年10月21日
営業時間
7:00~22:00(年中無休)
配置人員
コンシェルジュを常時4名
対応言語
常時4言語対応(日本語・英語・中国語・韓国語)
行政提携
- 日本政府観光局「ビジット・ジャパン案内所」カテゴリー3認定
- 東京都「東京観光案内窓口」
- 横浜観光コンベンション・ビューロー「横浜トラベル インフォスポット」
年間外国人利用者数(年度別)

2010年度 | 約16,000人 |
---|---|
2011年度 | 約43,000人 |
2012年度 | 約68,000人 |
2013年度 | 約90,000人 |
2014年度 | 約130,000人 |
2015年度 | 約192,000人 |
2016年度 | 約243,000人 |
2017年度 | 約258,000人
|
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする