鉄道運行情報
9月30日(土)から紛失防止IoTタグ「MAMORIO」を利用したお忘れ物自動通知サービスの試験導入を開始
2017年09月28日
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区 社長:原田 一之 以下:京急電鉄)、東京都交通局、京成電鉄株式会社(本社:千葉県市川市 社長:小林 敏也 以下:京成電鉄)は、MAMORIO株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:増木 大己)と協力し、「紛失防止タグ(MAMORIO)」および「専用アンテナ(MAMORIO Spot)」を利用したお忘れ物自動通知サービス(以下:本サービス)の試験導入を2017年9月30日(土)から開始いたします。
本サービスは、紛失防止タグ「MAMORIO」を付けた所持品を紛失し、所持品が専用アンテナ設置箇所に届けられた場合、所持品の位置情報を持ち主であるお客さまのスマートフォンに自動的に通知するサービスです。
国内外の玄関口である羽田空港と成田空港につながる京急線、都営地下鉄、京成線では、落し物やお忘れ物が多く届けられております。本サービス開始により、落し物の早期発見、迅速で確実な引渡しを実現することで、お客さまに対するサービス向上を図ってまいります。

「MAMORIO」を利用したお忘れ物自動通知サービス試験導入について
試験導入期間
2017年9月30日(土)から当分の間
専用アンテナ(MAMORIO Spot)設置箇所
京急線
- 京急お忘れものセンター(京急鶴見駅付近)
- 品川駅(お忘れもの取扱所)
- 羽田空港国内線ターミナル駅(第1ターミナル側改札案内窓口)
- 金沢文庫駅(お忘れもの取扱所)
都営交通(都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーの全てのお忘れ物対象)
東京都交通局お忘れものセンター(都営三田線・大江戸線春日駅A1/A2出口から徒歩1分)
京成線
- お忘れ物センター(京成高砂駅隣接)
- 京成上野駅(駅長室)
- 京成津田沼駅(駅長室)
- 京成成田駅(駅長室)
- 空港第2ビル駅(駅長室)
サービス内容
本サービスは、紛失防止タグ「MAMORIO」を付けた所持品を紛失し、所持品が京急線、都営交通、京成線に届けられた際、専用アンテナ(MAMORIO Spot)が「MAMORIO」から発信された電波を受信し、スマートフォンに「MAMORIOアプリ」をインストールおよびご登録いただいたお客さまへ、所持品の位置情報を自動的に通知するサービスです。
本サービス開始により、お客さまに所持品の情報を迅速にお知らせし、早期発見、迅速で確実な引渡しができることを期待しています。
なお、「MAMORIO」は大手家電量販店、大手百貨店、オンラインショップ等において、1個3,780円(税込)で販売しております。

MAMORIOについて
通信方法 | Bluetooth 4.0(Bluetooth Low Energy) |
---|---|
サイズ | 縦35.5㎜☓横19.0㎜☓厚さ3.4㎜ |
有効距離 | 約30m |
電池タイプ | リチウム電池 最大で1年間利用可能(ご利用環境により短くなる場合があります) |
購入方法 | ECサイト(オンラインサイト)、大手家電量販店、大手百貨店など |
お客さまからのお問い合わせ先
京急ご案内センター | 03-5789-8686 |
|
---|---|---|
都営交通お客様センター | 03-3816-5700 | 9時~20時
|
京成電鉄お忘れ物センター | 0570-081-160 |
|
MAMORIO(株)担当:泉水亮介 | 03-6479-0714 | 平日10時〜19時 |
参考 MAMORIO株式会社について
代表者 | 増木 大己 |
---|---|
設立 | 2012年7月 |
所在地 | 東京都千代田区外神田3-3-5 ヨシイビル5F |
事業内容 | ポータルサイト「落し物ドットコム」の運営、紛失防止タグ「MAMORIO」の開発 |
URL | https://mamorio.jp/![]() |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする