鉄道運行情報
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」運行継続&車体塗装更新!さらに「父の日」と合わせたイエローリボンキャンペーンを5月1日から開催
2017年04月27日
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)では、2014年5月から運行している「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」(京急イエローハッピートレイン)を2017年4月以降も引き続き運行することといたしました。
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は2014年5月1日(木)に京急電車のシンボルカラーである「赤色」、2005年3月14日から運行している「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の「青色」に続くカラーとして登場しました。運行期間についてはおよそ3年を予定しておりましたが、沿線の皆さまや京急ファンの方々にご好評をいただいていることから、2017年4月以降も引き続き運行することといたしました。
また、運行継続の決定にあわせて、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は車体の塗装を更新し、デザインの一部変更を行います。更新後は現在、シルバーとなっている側面扉部分がその他のボディ部分と同様に黄色となります。新しいデザインでの運行は2017年4月29日(土)からとなります。
さらに、運行継続および車体塗装更新を記念し、2017年5月1日(月)~6月18日(日)まで、「京急イエローハッピートレイン×父の日イエローリボンキャンペーン」を、毎年ベスト・ファーザー「イエローリボン賞」を主催しているFDC日本ファーザーズ・デイ委員会(会頭:八木原 保、以下 FDC)と共同で実施いたします。本キャンペーンは「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」と「父の日」のイメージカラーがともに「黄色」であることから実施するものです。キャンペーンでは皆さまより「父の日にちなんだ似顔絵と感謝の言葉」を募集し、ご応募いただいた作品については「父の日ありがとうギャラリー号」として車内に2017年6月3日(土)から父の日の18日(日)まで掲出いたします。
京急電鉄では「赤」「青」「黄」の3色の車両で、京急電車の魅力をますます感じていただけるよう、日々安全運行に努めてまいります。

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN

「京急イエローハッピートレイン×父の日イエローリボンキャンペーン」ポスター
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行継続と車体塗装更新について
運行車両
新1000形8両1編成(1057編成)
- ※ 現在の車両を継続して使用
更新車両運行開始日
2017年4月29日(土)~
- ※ 2014年5月の運行開始時には運行期間をおよそ3年としておりましたが、運行期間は未定となります。
主な運行区間
都心方面~羽田空港国内線ターミナル駅間
- ※ 都心方面は、都営浅草線・京成線・北総線へ乗り入れ
泉岳寺駅~三崎口駅間
車体塗装更新にともなう変更点
側面扉部分の塗装を「シルバー」から「黄色」に変更いたします
更新後のイメージ

運行予定
運行予定につきましては前日の14時ごろより京急電鉄オフィシャルサイト「KEIKYU WEB」の「特別塗装列車運行予定」にてお知らせいたします。
- ※ 翌日の運行予定は前日14:00ごろよりご案内を予定しておりますが、運行状況により遅れる場合がございます。
- ※ 当日の運行予定は都合により変更となる場合がございます。
お客さまのお問合せ先
- 京急ご案内センター
- (TEL)03-5789-8686/045-441-0999
(受付時間)平日 9:00~19:00 土・日・祝日 9:00~17:00
- ※ 営業時間は変更になる場合がございます。
「京急イエローハッピートレイン×父の日イエローリボンキャンペーン」について
概要
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」と父の日のイメージカラーが「黄色」であることにあわせて、父の日にちなんだ似顔絵と感謝の言葉を募集し、「父の日ありがとうギャラリー号」車内に掲出します。
キャンペーン期間
2017年5月1日(月)~6月18日(日)
作品募集期間
2017年5月1日(月)~5月14日(日)
- ※ 当日消印有効
作品掲出期間
2017年6月3日(土)~6月18日(日)
募集規定
テーマ
父の日にちなんだ似顔絵と感謝の言葉
その他
- 作品は応募者が創作した未公表の作品といたします。
- 著作権、肖像権など権利問題は応募者の責任で処理するものといたします。
- 応募作品の著作権(著作権法27条及び28条に基づく権利を含みます)および知的財産権は主催者に帰属いたします。
- 掲出作品を除く応募作品の著作権(著作権法27条及び28条に基づく権利を含みます)および知的財産権は応募者に帰属いたします。
- 応募者は、応募作品の補作、修正を主催者に認めるものといたします。
- 応募作品(メディア等含む)は返却しませんので予めご了承ください。
- お一人さま何点でもご応募いただくことができます。
- 応募作品は、京急線各駅や京急電鉄ホームページに掲載させていただく場合がございますので予めご了承ください。
- 公序良俗に反する作品の応募はご遠慮ください。
応募方法
- 所定の応募用紙(京急線各駅に備え付けのチラシ裏面)を使用してください。
- ※ 京急電鉄ホームページからも応募用紙をダウンロードしていただくことができます。
- A4サイズの封筒に折り曲げないように入れてご応募ください。
- ※ 折り目や汚れが付かないように送付の際は厚紙を添える、梱包材を入れる等ご協力ください。
- 水彩絵の具、クレパス、鉛筆、クレヨンなど画材は問いません。
- 電子メールでのご応募は受け付けておりません。
応募先
〒108-0074 東京都港区高輪3‐25‐23
(株)京急アドエンタープライズ
父の日ありがとうギャラリー号募集係
父の日=黄色について
第28代大統領ウィルソンの時代に、アメリカで始まった「父の日」。古来より身を守るための色とされてきた黄色は、命にかかわる大切な色、父親への愛と信頼と尊敬を表す色として、「父の日」のシンボルカラーは黄色として世界各国の人々に広がっています。
FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会について
FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会は、6月第3日曜日(本年は6月18日)の「父の日」を記念し、ファーザーズ・デイイエローリボンキャンペーンを推進することによって、新しい父親像の構築と父権の回復・再認識を進め、これからの家庭の在り方に対する問題を提起しています。
ベスト・ファーザー「イエローリボン賞」など様々なキャンペーンを通じて、「社会」「学校」「家庭」に対して明るい話題を提案し続け「父の日」を国民的な社会行事に発展・定着させることを目的としています。
FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会HP:http://www.fdc.gr.jp/
参考
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」について
名称
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」(京急イエローハッピートレイン)
運行開始日
2014年5月1日(木)
概要
京急電鉄では、機器・機材の運搬や救援車として使用されている黄色塗装の電動貨車を3編成保有しており、安全の確保に努めております。この貨車は、1週間に1~2回程度限られた区間しか運転されず、赤い電車が中心の京急線において、見ることが出来るとハッピーになる「しあわせの黄色い電車」として、隠れた人気車両となっています。最近では、この黄色い貨車をモチーフにした京急グッズの販売も行われ、人気を得ており、この人気に応え、さらには『沿線に幸せを広めたい』という思いから、乗車できる「沿線に幸せを運ぶ電車」の運行に至りました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする