鉄道運行情報
1月18日(木)から外貨・日本円を電子マネー等に交換する新サービスを開始
2018年01月11日
京急グループの株式会社京急ステーションコマース(本社:東京都港区、社長:加藤 美智雄、以下 京急ステーションコマース)は、2018年1月18日(木)から羽田空港国際線ターミナル駅構内商業施設「ウィングエアポート羽田」に、株式会社ポケットチェンジ(本社:東京都港区、社長:青山 新)の開発した専用サービス機を導入し、余った外貨を電子マネー等に即時交換するサービス(「ポケットチェンジ」サービス)を開始いたします。
近年、訪日外国人や日本人旅行客の増加により、羽田空港国際線ターミナル駅の利用者は年々増加しておりますが、なかには余ってしまった外国硬貨・紙幣の取り扱いに困り、家に持ち帰り取っておく日本人旅行客や、海外へ帰国するにも関わらず日本円を海外へ持ち帰ってしまう外国人旅行客も少なくありません。このたびのサービスでは、日本円を含む5通貨を楽天Edy、WAON、iTunes、Amazonギフト券、LINEギフトコードなどから中国や台湾でも使えるものまで、 20種類以上の電子マネー等と交換が可能となります。なお、鉄道会社による駅ナカにおける本サービスの導入は、今回が初めてとなります。
「ウィングエアポート羽田」では、免税対応店や2017年12月に設置の「空港ガチャ」など、外国人旅行客が出国直前までご利用いただけるサービスを展開し、施設の利便性向上を図ってまいりました。京急グループでは、今後も日本の玄関口である羽田空港をご利用いただくお客さまにとって便利なサービスを拡充してまいります。

設置イメージ
羽田空港国際線ターミナル駅「ポケットチェンジ」サービス機の設置について
稼働開始
2018年1月18日(木)~
設置場所
東京都大田区羽田空港2丁目6番5号
- 羽田空港国際線ターミナル駅(ウィングエアポート羽田)2階
- 京急ツーリストインフォメーションセンター前

営業時間
5:00~24:00(年中無休)
サービス内容
外貨を電子マネー等に交換する端末「ポケットチェンジ」(1台)を設置いたします。
対応通貨 | 米ドル、ユーロ、中国元、韓国ウォン、日本円(5通貨) |
---|---|
対応言語 | 日本語、英語、中国語(繁体/簡体)、韓国語(5言語) |
交換先サービス | 楽天Edy、WAON、iTunes、Amazonギフト券、LINEギフトコード、WeChat(微信)、楽天スーパーポイント(「台湾楽天市場」でのみ利用可能)など
|
利用方法 |
|
- ※ サービスの詳細については「ポケットチェンジ」公式HPをご覧ください。
URL: https://www.pocket-change.jp/ja/
参考 『ウィングエアポート羽田』について

概要
2015年10月に羽田空港国際線ターミナル駅の開業5周年を記念し、駅ナカ商業ゾーンを、空港ビル直結の新しい商業施設「ウィングエアポート羽田」としてリニューアル。
コンセプト
『空港をもっと便利に、スマートに』出発ロビーと直結した「出国直前のショッピングスポット」として、化粧品や家電、お菓子等の売れ筋商品を集約した店舗や便利なサービスをとりそろえ、訪日外国人のお客さまを中心に便利と快適を提供する商業施設。
店舗・サービス一覧
記号 | 店舗名称 | 主な外国人向けサービス | 営業時間 |
---|---|---|---|
A |
|
免税販売 | 6:00~23:30 |
B | ラオックス羽田国際空港店 | 免税販売 | 6:00~23:30 |
C | 品達 羽田(ラーメンフードコート) |
|
7:00~23:00 |
D |
|
免税販売 | 8:00~22:00 |
E | トラベレックス(外貨両替カウンター) | 外貨両替 | 6:00~23:00 |
F | JCB空港サービスデスク(会員向け海外情報サービス) | 外国語対応スタッフ | 5:30~24:30 |
G | 羽田国際空港歯科 Diva Dental Clinic | 外国語対応スタッフ |
|
H | グローバルWiFi® |
|
6:30~23:30 |
I | トラベレックス(外貨両替カウンター) | 外貨両替 | 7:00~22:00 |
J | セブン銀行ATM |
|
5:00~24:00 |
K | J WALKER SIM自動販売機 | 国内用SIMカード販売 | 5:00~24:00 |
L | 空港ガチャ/京急ガチャ | ガチャ商品の販売 | 5:00~24:00 |
全12店舗・サービス(無人サービスを含む)
施設WEBサイト
http://www.haneda-access.com/international/service/service01.html
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。
Adobe Readerをダウンロードする